"名城"

四国

肱川の清流に姿を映す景勝の城跡 大洲城

日本100名城の一つ。 別名としては地蔵ヶ嶽城、比志城、大津城(大洲の旧称)などがある。 江戸時代初期、藤堂高虎らによって大規模に修築がなされ、近世城郭としての体裁を整えた。 大洲の地は、伊予を南北につなぐ大洲街道・宇和島街道の結節点にあり...
四国

築城名人藤堂高虎を代表する海城 今治城

日本100名城の一つ。 構造は、三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、当時は海から堀へ直接船で入ることができるなど海上交通の要所今治らしく海を最大限に活用した城となっている。 日本三大水城の一つに数えられている。 城内に通じる土橋。 鉄御...
四国

現存天守がそびえる巨大な山城 松山城

日本100名城の一つ。 別名金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。 関ヶ原の戦いで徳川家康側についた加藤嘉明が戦功によって10万石を加増され、海抜132m、周囲4kmの勝山(味酒山・みさけやま)を切り開き松山城を築城した。 松山...
大阪府

猪伏山 千亀利城と呼ばれた岸和田城

岸和田城は猪伏山(いぶせやま)と呼ばれた小高い丘の上にあり、本丸と二の丸を合せた形が、機の縦糸を巻く器具「縢」(ちきり)に似ていることから蟄亀利城(後に千亀利城)と呼ばれるようになった。 城内にある岸城神社は千亀利と「契り」とをかけて、縁結...
北海道

新日本海フェリー朝日夕日の撮影ポイント

新日本海フェリー 朝日夕日が計4回も撮れる 今回の北海道旅行の楽しみの一つは、往復のフェリーから朝日夕日が計4回も撮れるということだった。 舞鶴0:30発   → 小樽20:45着 小樽発23:30発 → 舞鶴翌日の21:00着 という運航...
滋賀県

三成の夢の跡 佐和山城址

三成時代はここに5層の天守があったという。 「三成に過ぎたるもの」と称されるほどの威容を誇る堅城へと改修した。 佐和山城は、鎌倉時代近江守護職佐々木氏により築城され、その後戦国時代には「難攻不落」の城と呼ばれていた。 最後の城主となった石田...
京都府

和泉式部の恋の道をたどり貴船へ

恋多き女和泉式部 恋愛遍歴が多く、道長から「浮かれ女」と評された。 また同僚女房であった紫式部には「恋文や和歌は素晴らしいが、素行には感心できない」と批評された(『紫式部日記』)。 真情に溢れる作風は恋歌・哀傷歌・釈教歌にもっともよく表され...
東海

郡上八幡 清流と名水とおどりの城下町

郡上八幡城の天守閣は築60年をこえる日本最古の木造再建城であり、戦後の築城ブームで再建された多くのコンクリート製の城とは一線を画した美しさは、作家・司馬遼太郎をして日本で最も美しい山城と言わしめた。 白亜の天守閣、郡上八幡城!見晴台からの眺...
兵庫県

天空の城 竹田城址

天空の城をカメラにおさめたいと常々考えているが、まず手始めにツアーに便乗して竹田城跡を取り巻く雰囲気を確かめるべく竹田を訪れた。 大型バスの入れる限界の「山城の郷」でタクシーに分乗、第一駐車場の竹田城山門と書かれた入口から大手門へ向かう。 ...
京都府

京の中心にそびえる雅やかな城館 二条城

日本100名城の一つ。 二条城は徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀と、徳川慶喜の大政奉還が行われ、江戸幕府の始まりと終焉の場所でもあった。 二条城はかつて平安京の大内裏であった場所の南東端とその南にあった禁園(天皇の庭園)である「神泉苑」跡とにま...
地域

備中松山城 日本一高所にある山城

高梁の街を見下ろす「臥牛山」(標高480m)の尾根沿い、「小松山」(標高430m)の山頂にあるのが「備中松山城」。 臥牛山といわれる小松山の山上にある。 天守閣や二重櫓、一部の土塀が現存していて、これらは国の重要文化財に指定され、日本で現存...
地域

川面に映える漆黒の城 岡山城

戦国時代に、備前西部から美作、備中に勢力を伸ばした宇喜多氏が本拠としたことで近世城郭の基礎が生まれ、その後小早川氏、両池田氏により整備、拡張が行われた。 後楽園と岡山城を結ぶ月見橋からの天守。 この月見橋の架かる旭川は、秀家築城当時に天守の...