"名城"

京都府

冬の貴船

雪の合間を縫ってきぶねをほうもん、寒さのわりに参拝者も多く、凛とした空気の中散策。鞍馬寺西門。爽やかな冷気の中、日差しが温かく感じられる。鞍馬山 義経修行の道を歩京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する。 鞍馬は牛...
滋賀県

厳冬の琵琶湖岸

ラッセルをこなしやっと湖岸にたどり着く。まだ降雪は続いている。この時期湖岸を訪れる人は少なく、ほとんど踏み跡は見当たらない。鉛色の空に輝く湖面、まさに冬の湖岸の風景。湖岸では水鳥たちが元気に泳ぐ。時たま散策の人とすれ違う、小さくなる人影、雪...
滋賀県

雪に埋もれた長浜城

寒波襲来で長浜地域は大雪、長浜城も雪に埋もれており簡単には近づけない。尚雪はは降り続いておりこの画像は晴れ間のちょっとした隙間に撮ったもの。雪つりもこれくらいの積雪になると威力を発揮する。長浜城の天守閣は、琵琶湖の方から撮影するには朝から晩...
大阪府

雨に濡れる さびれた港町

海沿いの町にやってきた。風が舞い、小雨が降りそぼる。冬の海は寂しいもんです。ひとけまったくナシ。ゴーストタウンかと見まがう。夏の喧騒の名残がわびしい。評価が高いのに1万円以下のプラン大特集日本100名城ツアーを探す日本100名城巡りを始めて...
大阪府

春を待つ 長居植物園2

まだまだ冬の気配の植物園、あちこちと春を探してみる。小池のほとり、クリスマスローズを見つけた。渓流のほとりではニホンスイセンが咲き誇る。撮るならやはり逆光だ。シャクナゲ園の向こうには蠟梅がさいていた、春を待ちかねたカメラマンが群がる。ジュウ...
大阪府

春を待つ 長居植物園

長い冬、人は春を待ちわびる。少し暖かい日があると公園へ春を探しに出かける、まだまだ紅葉を維持するフウを見かけた。ハツユキカズラも紅葉している、まるで秋の風景を見ているよう。水辺は落葉と枯れ葉、ここはまだ冬。ススキも秋の風情だ。しかし、今日は...
東海

アートな空間 ルーセントアベニュー

名古屋駅の地下街からルーセントタワーに向かって北に延びる290mの地下道、幻想的な光の演出がされています。これは「海」かな。真っ青です。地下通路ではよく見かける風景でがアイデアが奇抜。まるで海の中を歩くみたい。こちらは空のイメージ。森のよう...
和歌山県

恵方初詣 南南東 熊野本宮大社

最後の恵方参拝は熊野本宮大社。画像は国道から見た大斎原大鳥居、かつて神倉の地に降臨した熊野三神のうち熊野家津御子大神(けつみこおおかみ)が川を遡りこの地に坐したのが始めとされています。熊野本宮大社の旧社地である大斎原は熊野川・音無川・岩田川...
滋賀県

新年 佐川美術館

新年早々佐川美術館を訪問、こちらは1月2日より開館している。1998年(平成10年)、佐川急便創立40周年を記念して開館。冬枯れの木と影が印象的、彫刻家・佐藤忠良氏の作品が出迎えてくれる。美術館の敷地は大部分が水庭(人工池)になっており、水...
大阪府

大和川夕景

今日もきれいな夕日、ススキが陽に映えてきれい、土手の上下に散策の人。夕日を背に進む阪堺線の電車。電車の中まであかくもえています。散策の人、グループで座り込む人みな楽しそう。夕映えの川面に水鳥たち。河原で戯れる。夕日と航跡。自転車で行きかう人...
大阪府

新年おめでとうございます

旧年中はブログ"きままな旅人"をご愛顧いただきありがとうございました。今年も楽しい話題をお届けできるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。民博恒例の年末年始特別イベント「干支展」よりボリビアの舞踏用仮面の犬。日本人には柴犬が心落ち着く...
大阪府

大阪ガーデンシティのクリスマス

梅田では大々的にイルミネーションが催されているが、ここガーデンシティでは控えめ。西端の「坂のギャラリー」には壁面にアート作品を配置。ラッシュ時以外は人の流れはまばら。オオサカガーデンシティの西端から梅田ターミナル地区の地下街に接続する延長6...