滋賀県

琵琶湖疏水・三井寺

撮影は4月7日。 琵琶湖疏水両岸に並ぶ約100本の桜並木は絵画のような美しさ。 隣接する三井寺ではソメイヨシノやヤマザクラなど1,300本以上もの桜が広大な境内を桜色に染め上げます。 琵琶湖疏水に架かる鹿関橋(かぜきばし)から疏水トンネルを...
滋賀県

逢坂の関

4月7日撮影。 古くは山間の谷であったが、逢坂関が廃れ、新道を開いてから商家が並び始め、上・中・下の三町に分立したという(輿地志略)。 天正二〇年(一五九二)一〇月、豊臣秀吉が逢坂山近くに一里塚を築いた際、「大谷町」から人夫を出している(園...
日本の町並み

長浜散策 路地

撮影会の散策には必然的に路地と遭遇する機会が多い。 尋ね歩く先にテーマとなる被写体を見つけることが多い。 今までは漫然と歩いていたと思うが、坂越浦に行ったとき坂越まち並み館のおばちゃんから通りを歩くだけではつまらん、路地路地に入り、路地から...
日本の町並み

長浜 大通寺

大手門通り 西門 長浜は商業の取引に課税しない「楽市・楽座」制度を採用していたため、多くの商人が行き来した街でした。 江戸時代が終わり明治になってもその賑わいは続き、経済的にも発展したため、多くの銀行が立ち並んでいたそうです。 その一つが「...
歴史的建造物

長浜 米川に沿って

今日は倶楽部の撮影会で長浜に行く。 近江と美濃の国境に聳える伊吹山、彦根城からは遙か彼方という距離感でしたが、長浜辺りからは間近に望むことができます。 北國に来たという実感。 琵琶湖の北東岸を北上し、余呉湖の北の柳ヶ瀬、県境の栃ノ木峠をへて...
ハギ、コスモス、ヒガンバナ

ヒガンバナ群生地 桂浜園地

OB会の撮影会で桂浜園地訪問。 秋の彼岸頃に咲くことからその名がついたというヒガンバナ(別名:マンジュシャゲ)は、高島市内でも湖岸や田のあぜ道などで見ることが出来ます。 中でも、広範囲にわたり群生している場所が今津町の桂浜園地。 様々な色の...
四季の花

伊吹山の花々

近年、鹿等の食害に加え、観光客の踏み荒らし、外来種の増加によるお花畑の花が減少してしまいました。 数年前から植生保護の強化を図り、少しずつ以前の姿を取り戻しつつあります。 画像をクリックして拡大して見れば、花が復活しつつある様子が見れます。...
四季の花

夏も近づく6月 伊吹山へ

古くから神が宿る山として信仰の対象であった。 室町時代後期には織田信長により、山上に野草園が造られたとされている。 岐阜県関ケ原町から東尾根を登って9合目まで至る有料道路で、9合目には500台以上を収容できる駐車場のほか、展望設備や飲食店、...
滋賀県

湖北野鳥センター

湖北野鳥センターには、「冬の三大スター」のオオワシ、オオヒシクイ(いずれも国の天然記念物)、冬の使者コハクチョウを見ようと野鳥ファンが大勢訪れている。... センター周辺の琵琶湖湖岸は、遠浅の湖岸が続き、ヨシなどの水生植物をはじめ、魚や鳥達...
滋賀県

北國街道木之本宿散策

北国街道と北国脇往還の分岐点があり、古くから交通の要衝・宿場町として栄えた伊香郡の中心地であった。 駅の中には、黒田家発祥の地・木之本と官兵衛ゆかりの地の案内があります。 本尊は地蔵菩薩(秘仏)。 境内には秘仏本尊の写しである高さ約6メート...