東北 東北地方唯一の現存天守を持つ桜の名所 弘前城 弘前城(ひろさきじょう)は、別名・鷹岡城、高岡城。津軽統一を果たした初代藩主津軽為信が慶長8年(1603)が築城を計画、2代藩主信枚によって完成した。亀甲門(かめのこもん)/北門北門はまたの名前を亀甲門と呼びます。中国の古い言い伝えによると... 2013.09.20 東北
東北 奥入瀬渓流 十和田湖展望 奥入瀬渓流は十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmの流れで、豊かな樹木や十数か所の滝と、千変万化の美しい流れや様々な奇岩・奇勝が見事な渓流美を作り出しており、四季折々の自然美を堪能できます。今回は石ヶ戸休憩所からの散策です。「石ヶ戸」とは... 2013.09.19 東北
東北 八戸 早朝散策 旅行に行ったら可能な限り主目的以外のプラスワンの小旅行を考えていますが、今回は街の早朝散策です。まず考えたのは八戸港で日の出を撮るというものでしたが、ホテルのフロントに菊と港までは片道40分くらいかかるとのことで断念昨夕訪れた市役所前の「こ... 2013.09.18 東北
東北 三八城公園に残る 八戸城跡 ホテルへチェックイン後、夕食までのわずかな時間を利用して、市内に残る八戸城跡の探索に出かけた。八戸城は、現在の八戸市内丸に位置し、八戸南部氏が拠点としていた八戸根城とは全く別個の城郭である。既に夕闇は迫っている。1644年(正保元年)、南部... 2013.09.17 東北
東北 南部師行が八戸の基礎を築いた 根城 根城は、建武元年(1334年)に南部師行(なんぶもろゆき)により築城された城。寛永4年(1627年)に領地替えにより使われなくなるまでの約300年間、八戸地方の中心でした。博物館を出て史跡根城の広場へ向かう。広場への入口には八戸城東門が移築... 2013.09.16 東北
東北 啄木も愛した古城の跡 盛岡城 「盛岡城」は盛岡藩南部氏の居城である。西部を流れる北上川と南東部を流れる中津川の合流地、現在の盛岡市中心部にあった花崗岩丘陵に築城された連郭式平山城である。今回の旅はここ仙台空港から始まる。桜山神社の創建は寛延2年(1749)に当時の藩主利... 2013.09.15 東北
京都府 中宮安子の陽気な嫉妬 後宮のわわしい女 安子(あんし)自身は若くして亡くなったが、安子所生の冷泉天皇・円融天皇の即位は九条流摂関家発展の元となり、やがて安子の甥道長を頂点とする全盛期へ至ることになる。・・・・その源流をずっと遡るとき、恋がたきに茶碗を投げつけた安子という元気な女性... 2013.09.14 京都府
兵庫県 六甲高山植物園に初秋を訪ねる3/3 2008年6月に六甲高山植物園はスイスを代表する高山植物園とされるベルン州インターラーケン郊外のシーニゲプラッテ山頂にあるシーニゲプラッテ高山植物園と姉妹提携を行った。日本とスイスの植物園同士の初の姉妹提携である。両植物園が登山電車やケーブ... 2013.09.13 兵庫県
兵庫県 六甲高山植物園に初秋を訪ねる2/3 今上天皇が皇太子時代に訪れた時に、園内に架けられた吊り橋には「プリンス・ブリッジ」と名づけられたが、その後老朽化により架け替えられた2代目が現在のプリンス・ブリッジである。現在は吊り橋ではないが、木製の装飾により吊り橋の雰囲気を出している。... 2013.09.12 兵庫県
兵庫県 六甲高山植物園に初秋を訪ねる 1/3 まだまだ日中はうだるような暑さが続いているが、夕方ともなるとどこからともなく虫の音が聞こえてく季節になった。秋を待ちきれず六甲高山植物園に秋を訪ねた。園では丁度端境期を迎えており、多くの花たちに出会うことができた。できるだけ多くの花をお届け... 2013.09.11 兵庫県
大阪府 慶沢園と超高層ビル 初秋の散策 玉出悲鳴を上げた猛暑も少し落ち着き、初秋の趣が感じられるようになった。久し振りに慶沢園を訪問した。慶沢園は天王寺公園の中にあるがあまりメジャーな存在ではない。あべのハルカスは工事中ではあるが2012年8月時点で高さ300mに到達し、横浜ラン... 2013.09.10 大阪府
東海 蒲生氏郷が築いた名城 松阪城 城の縄張りは梯郭式平山城である。松阪市の中心地の北部に位置する。阪内川が城北を流れ天然の堀となっている。江戸時代初期には松坂藩の藩庁となっていたが、廃藩後は御三家紀州藩の南伊勢国内17万9千石を統括するために城代が置かれた。大手枡形の石垣。... 2013.09.09 東海