2019-01

九州

日本一の巨樹 蒲生の大クス

藤原氏北家教通流の分出とされる蒲生(かもう)氏の初代当主舜清(ちかきよ)が保安4年(1123年)に大隅国へ下向、生母が宇佐八幡宮の宮司家出身であった縁で同宮から勧請して創祀したという。 戦国時代、島津氏との激しい戦いの末に蒲生氏は敗れて島津...
九州

知覧武家屋敷群

知覧は「薩摩の小京都」とも呼ばれている。 徳川幕府時代、薩摩藩(島津77万石)は領地を外城と呼ばれる113の地区に分け、地頭や領主の屋敷である御仮屋を中心に「麓」と呼ばれる武家集落を作り、鹿児島に武士団を集結させることなく分散して統治にあた...
九州

知覧特攻平和会館

1985年に開館した施設で、特攻隊員の遺書、遺品約4,500点が展示されています。 ちなみにこの施設は館内は一切撮影禁止なので、このブログにも掲載している写真は全て館外にあるものです> 特攻隊はアメリカ軍が沖縄・慶良間列島に上陸した太平洋戦...
九州

JR最南端の駅 西大山駅

JR最南端に位置する西大山駅は、鹿児島中央駅~枕崎駅を結ぶ指宿枕崎(いぶすきまくらざき)線にある駅。 もちろん、この指宿枕崎線自体も、JR最南端を走る路線。 開業以来長らく日本最南端の駅だったが、2003年の沖縄都市モノレール線開業に伴い、...
九州

真冬の鹿児島を彩る黄色い絨毯!菜の花×開聞岳×池田湖

池田湖(いけだこ)は、鹿児島県の薩摩半島南東部にある直径約3.5km、周囲約15km、ほぼ円形のカルデラ湖。九州最大の湖。 特に1月は菜の花が満開となり、「菜の花マラソン」をはじめジョギングやサイクリングのコースとしても多くの人が訪れ、その...
九州

島津家別邸「仙巌園」

鶴嶺神社(つるがねじんじゃ) 幕末の頃から廃仏毀釈運動の煽りを受けて薩摩藩領内の寺院を廃止する機運があったが、明治2年3月24日、島津忠義の正室である暐(てる)姫が死去した際、葬儀を神式で行うことが決まったことをきっかけとして薩摩藩領内の寺...
九州

有村溶岩展望所

有村溶岩展望所は鹿児島県の桜島にある展望スポット。 現在も火山活動を続ける南岳の麓で、1946年に あった噴火で溶岩が一面に流出してできた溶岩原の丘の上に位置する。 有村溶岩展望所周辺は、昭和溶岩、大正溶岩の両方に覆われる桜島でも貴重な場所...
フェリーの旅

志布志へ

指宿へ菜の花を見に行きます。 指宿は12月下旬〜翌年2月上旬に菜の花の見頃を迎える。 年間平均気温は19度。池田湖周辺は日本で1番早く菜の花が咲くことで知られ、約94万本もの菜の花が咲く。 菜の花の季節に指宿を訪ねれば、ソラマメ、グリーンピ...
大阪府

早春 住吉公園

いつもの場所に菜の花が咲き、散歩する人を楽しませている。 そしてそろそろ菜の花忌、司馬遼太郎記念館の周りがボランティアの皆さんや市民の皆さんが丹精を込めた菜の花で埋め尽くされる、今週末の予定だ。 昨年の菜の花忌 司馬遼太郎記念館 菜の花が満...
大阪府

神農さん

祭神は薬・医療・温泉・国土開発・醸造・交易の神であるが、少彦名神社では、薬の神として健康増進、交易の神として商売繁盛の神徳があるとされている。 神社の入口に金色の虎の像がある。 文政5(1822)年に、日本でコレラが大流行し、道修町薬種商は...