絶景の旅

北陸

越中高岡に 大友家持を訪ねる 雨晴海岸

雨晴海岸は、大伴家持が訪れるたびに絶賛した場所です波が洗う奇岩と白砂青松が続く美しい景勝地であり、とりわけ冬の晴れの日に見られる立山連峰の雄大な眺めは絶景です。この日は今にも降り出そうかという天候で立山連峰の眺望はあきらめていたが幽かに見え...
奈良県

素晴らしいパノラマ眺望 曽爾村・屏風岩

屏風岩(高さ868m)は兜岳の西側にあり、奇鋒がその名の示すように南面にあたかも屏風を立てたように屹立しています。朝からの雨は止んだが気温は11℃、風が肌寒い。眼下の駐車場から上ったが普段の不摂生がこたえる。頂上はかなりの広さの高原で室生の...
滋賀県

春を先取り 第1なぎさ公園の菜の花畑

今年は暖冬のため、定番の雪の残る比良山とのコントラストは望めないなあと考えつつ公園へ。しかし、神は見捨てていませんでした、なんと! 虹がかかっているではないか。この日は雨の予報、北から天気が崩れるとの予報、丁度この辺りが境目になってるようで...
大阪府

煌き

関連記事≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
兵庫県

雲!! 盛夏

関連記事≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
京都府

習作

露光間ズーム回転、教えられてから3年以上になるが中々完成に至らず。しかし、少しずつではあるが安定してきている、その技術で作品を作る日も近いかな。目の前の絵、唇が気になる。そのまま撮っても面白くないしな。野性的でいいね。ブルーの目はストロマの...
九州

万関橋

万関瀬戸(まんぜきせと)は、対馬(長崎県対馬市)の中央よりやや南の東部にある延長約500mの運河。対馬西部の浅茅湾(あそうわん)と東部の三浦湾(みうらわん)を接続する。明治33年旧海軍が大小の軍艦が出入出来るように開削された運河にかけられた...
九州

韓国までわずか49.5km!上対馬にある『韓国展望所』

長崎県、対馬は韓国にもっとも近い日本の島である。韓国まではわずか49.5km、九州本土までは約132kmと日本よりも韓国のほうが近いのだ。夕食後ホテルで用意されたバスで韓国展望所へ、既に辺りは漆黒の闇で三脚がなければ到底撮影不可能の状況だ、...
九州

上対馬に泊る

壱岐・対馬の旅2泊目は上対馬の花海荘、眺望の素晴らしいホテルだ。対馬海峡を望む高台にあり、窓からは美しい日の出や漁り火が望め、雄大な景観の宝庫を満喫できる空間です。平成22年4月、国民宿舎「上対馬荘」は、民間施設として生まれ変わった。宿名は...
九州

烏帽子岳展望所

烏帽子岳(標高176m)は、対馬の中央に広がる浅茅湾(あそうわん)の北岸に位置し、360度をぐるりと見渡せる展望台。駐車場から展望台への階段を10分ほど登ると、東には対馬海峡、西には朝鮮海峡が広がり、複雑な入り江と無数の島々がおりなす典型的...
九州

満潮になると胸まで浸かるお地蔵さん はらほげ地蔵

六地蔵は六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)において衆生の苦患を救うという六種の地蔵である海女で有名な八幡浦の海中に祀られている。自然石の頭部で、腹が丸くえぐられているので、はらほげ地蔵と呼ばれている。6体とも、最初はちゃんと頭がついて...
九州

玄界灘に突き出た左京鼻

八幡半島のなだらかなスロープ状の草原を進むと、玄界灘に面して切り立った総延長約1kmにも及ぶダイナミックな海蝕崖に行きつく。ここの海蝕岩は玄武岩 特有の柱状節理で、左京鼻の海中からは細い柱を束ねたような奇岩が突き出ている。壱岐島誕生神話の八...