絶景の旅

兵庫県

淡路島 夢舞台

淡路島 夢舞台への旅スケジュール09:00 JR三宮東口改札集合10:48 淡路夢舞台前に到着11:00〜13:30 淡路夢舞台をじっくり観光(百段苑、植物館、建築撮影など)13:30〜13:40 タクシーで本福寺(水御堂)へ移動13:40...
大阪府

大阪・茨木の絶景つり橋「GRAVITATE OSAKA」

日本最長の歩行者専用つり橋大阪府茨木市の都市公園「ダムパークいばきた」に、日本最長の歩行者専用つり橋を擁するアドベンチャーパーク「GRAVITATE OSAKA(グラビテート オオサカ)」が、2025年3月17日(月)にオープン。「ダムパー...
兵庫県

昼食はグランドニッコー淡路

青い海を目の前に、緑の森が美しい「淡路夢舞台」のランドマーク「グランドニッコー淡路」大阪市内から車で約60分、神戸市内からは約30分。明石海峡大橋を渡れば、そこは輝く海と豊かな自然が広がる淡路島。同敷地内には「淡路夢舞台国際会議場」や、兵庫...
京都府

玉川堤の桜

日本六玉川の一つとして知られる「井手の玉川」は、「平成の名水百選」にも選ばれた桜の名所。日本六玉川の一つとして知られる「井手の玉川」は、「平成の名水百選」にも選ばれた桜の名所。堤防両岸約1.5kmにわたり約500本の桜が植えられており、多く...
地域

尾道航路

尾道に到着、「坂の街」「文学の街」「映画の街」として知られる。文学では林芙美子、志賀直哉などが居を構え、尾道を舞台とした作品を発表した。青春18切符第3弾は瀬戸田。切符の使用期限が9月10日、学校の夏休みが終わる9月を待って実行すべきであっ...
兵庫県

播磨灘を眺めながら御崎めぐり

青春18切符第二弾は播州赤穂。御崎めぐりとレトロな港町「坂越」を訪ねます。赤穂の駅頭には「日本の魂のふるさと忠臣蔵と、山鹿素行の武士道の教えが生きたまち」のカンバンが。山鹿素行は朱子学を批判したことから播磨国赤穂藩へお預けの身となり、そこで...
奈良県

みたらい渓谷 モノクロバージョン

あの美しかった渓谷をモノクロで表現したら・・・・あの日の感動を思い出しながらレタッチして見た紅葉の景観も素晴らしかったが今度は新緑の頃にもう一度訪れてみたい。新緑がきらきら輝く春、水しぶきに川サツキが美しい夏がよいという、楽しみだ先日の記録...
奈良県

みたらい渓谷

現在では、ひらがなでと書かれることが多い南北朝時代に後醍醐天皇の子息・御良親王が戦の勝利祈願のためにここで手を清められ命名されたという話から漢字でも表記されています。まずはの名物と言っても良い吊り橋を渡りますこの吊り橋には人員制限があります...
九州

JR最南端の駅 西大山駅

JR最南端に位置する西大山駅は、鹿児島中央駅~枕崎駅を結ぶ指宿枕崎(いぶすきまくらざき)線にある駅。もちろん、この指宿枕崎線自体も、JR最南端を走る路線。開業以来長らく日本最南端の駅だったが、2003年の沖縄都市モノレール線開業に伴い、同線...
九州

真冬の鹿児島を彩る黄色い絨毯!菜の花×開聞岳×池田湖

池田湖(いけだこ)は、鹿児島県の薩摩半島南東部にある直径約3.5km、周囲約15km、ほぼ円形のカルデラ湖。九州最大の湖特に1月は菜の花が満開となり、「菜の花マラソン」をはじめジョギングやサイクリングのコースとしても多くの人が訪れ、その光景...
滋賀県

厳冬の琵琶湖岸

ラッセルをこなしやっと湖岸にたどり着く。まだ降雪は続いている。この時期湖岸を訪れる人は少なく、ほとんど踏み跡は見当たらない。鉛色の空に輝く湖面、まさに冬の湖岸の風景。湖岸では水鳥たちが元気に泳ぐ。時たま散策の人とすれ違う、小さくなる人影、雪...
滋賀県

霧のテラス

「びわ湖バレイ」の山頂エリアの「びわ湖テラス」、琵琶湖の絶景を一望できるということで人気を集めている。しかし、今日は一面ガスが立ち込め視界不良、右手に琵琶湖大橋も霞んで見える。自慢のテラスもご覧の通り、視界ゼロ、押しかけた観光客も足早に下山...