渓谷

東海

奥大井秘境ウォーキング

アプト列車で奥大井を散策。ウォーキングのツアーなのでスタート時は先頭集団にいても、シャッターを押すたびに追い越され、ゴールでは最終組に。宿は島田です。ホテルの部屋から日の出、いつもは早朝散策するのだが今回は周りに何もないところで散策は断念。...
大阪府

新緑の散歩道を箕面の滝へ

滝道はもう新緑の季節です阪急箕面駅から2.8キロの比較的緩やかな道のりを森林浴の散歩としゃれ込みました。「日本の滝百選」 にも選定されている落差33mの箕面大滝は、その流れ落ちる滝の姿が、農具の 「箕」 に似ていることから、箕面滝と呼ばれる...
北陸

称名滝 落差日本一の滝

雪の大谷に引き続き落差日本一の称名滝を訪れた。称名滝は、350 mという日本一の落差を誇る四段構成の滝。国指定の名勝および天然記念物であり、日本の滝百選に選定されている。弥陀ヶ原台地から一気に流れ落ち、称名川となった後に常願寺川へ注ぎ込む。...
北陸

トロッコ電車で黒部峡谷の大自然を行く

今回のツアーの初日は黒部峡谷トロッコ電車でした。もともとは日本電力、日本発送電による黒部川電源開発のための資材運搬用鉄道であり、かつては便宜的に旅客を扱っていた(当時の切符には生命の保障はしない旨の注意書きがあったという)。日本国内では数少...
地域

日本の滝百選 西日本一 神庭(かんば)の滝

高さ約110mの断崖から幅20mで豪快に落下する、西日本有数の規模を誇る名瀑両岸の深く茂った樹木が紅葉する秋の景色は格別だ。「日本百景」「日本の滝百選」に選ばれている。休憩所辺りから見る神庭の滝1958年1月に、大阪大学文学部心理学研究室が...
地域

石灰岩の渓谷羽山渓~吹屋ふるさと村

「これが本当に道路なのか?」岡山県にある圧倒的存在感の“謎のトンネル”…“羽山第二隧道”が命がけで造られた理由とは羽山渓(ハヤマケイ)成羽川の支流島木川の約2kmに渡って続く石灰岩でできた渓谷で、滝あり・鐘乳洞あり・羽山デッケンと呼ばれる奇...