京都府 沖田総司の恋人の墓? 光縁寺 新選組隊士の墓 紋所が引き合わせた縁と沖田総司の女性関係が取りざたされる興味尽きない寺です。門前には新選組の墓と書かれている。墓への参拝は、左手のくぐり戸から入りそっとお参りする。光縁寺は、1613年(慶長18年)頃に創建された浄土宗の寺で、知恩院の末寺に... 2013.11.05 京都府
北海道 日本式で築かれた最後の近世城郭 松前城 松前城は、外国船の出没に備えて江戸幕府が嘉永三年(1850)に松前藩に命じて築城させた。軍学に基づいた最後の日本式城郭である。7基の砲台と25門の大砲を備えていたが、海への防備に主体を置いたため背後は手薄になっていた。そのため戊辰戦争で、土... 2013.09.29 北海道
北海道 土方歳三最期の地 函館の街を彷徨う 新撰組土方歳三の最期の地は、諸説いろいろありますが、有力なのが一本木関門のあった若松町とされています。一本木関門は、当時の函館市街の端にあたり、旧幕府軍が通行税をとるために設けた関門でした。復元された一本木関門が隣に立つ土方ファンの聖地。弔... 2013.09.28 北海道
北海道 ルイ14世式の要塞 五稜郭 当初は函館山山麓(現在の元町公園付近)にありましたが、防衛上の理由で、ヨーロッパの城塞都市を手本に蘭学者・武田斐三郎が設計した、星形の五稜郭へと移転します。建造中の名称は亀田御役所土塁(かめだおんやくしょどるい)、完成後の名称は箱館御役所(... 2013.09.26 北海道