地域 しまなみ海道行ったり来たり 村上水軍上を訪ねる旅、それはまさにしまなみ海道を訪ねる旅でもあります。因島大橋~多島美景観に調和する優美な吊橋~しまなみ海道で尾道側から2番目の「因島大橋」です。中央支間長770mは完成時には日本一の長さで、この橋を作るために培われた技術は... 2016.03.26 地域
大阪府 3代目「クイーン・エリザベス」大阪初入港! クイーン・エリザベスは世界一周の航海中で、2010年に就航した3代目としては初の入港。「海の女王」を一目見ようと、港には多くの人が集まった。洋上の貴婦人を出迎えようと日の出前に電車に。待つこと1時間、消防艇が放水歓迎を告げて回る。7時15分... 2016.03.23 大阪府
四国 村上水軍を訪ねる旅 今日の泊りは今治 村上水軍を訪ねる旅、今日の泊りは造船とタオルの生産、焼き鳥などで有名な今治今日の泊りは今治国際ホテルしまなみ海道・瀬戸内海、今治城を一望。名物の焼き鳥をいただこうと街へ繰り出す。今治焼鳥:串焼きもあるが、鶏肉を鉄板にへらなどで押さえつけて焼... 2016.03.19 四国
甲信越 よませ温泉 地獄谷野猿公苑訪問の前泊としてよませ温泉に宿をとっています。ここは信州サンセットポイントとして有名だがあいにく曇りがちの天候です。絶景展望露天風呂『遠見の湯』より善光寺平が一望の下。翌朝の日の出。雪景色が茜に染まる、前方は善光寺平。遠見の湯... 2016.03.12 甲信越
北陸 金沢城の日の出 一夜明けて今日は金沢城の日の出の撮影です、やはり6時前にホテルを出発。ここでもまず日の出の出現位置の予測から。散策に訪れた人の意見なども聞きながら、この石川門の右辺りと狙いを定める。来ました、石川門と雪吊りを構図に収めることに成功。急いで右... 2016.02.27 北陸
北陸 金沢夜景 金沢城公園、兼六園に通う途中での夜景スナップ。香林坊近辺、ビルの谷間に沈む夕日。21世紀美術館に沈む夕日。21世紀美術館を紅く染めて・・・・・広坂交差点付近。蓮池門(れんちもん)通り。金沢城公園・兼六園では、早朝無料開放、ライトアップは蓮池... 2016.02.26 北陸
北陸 兼六園の日の出 献六江のの日の出の撮影に挑戦、圧6時前にホテル出発。兼六園での日の出撮影は初めて、少し早めに現地へ入り日の出の方角の見当をつけ構図のポジシンを探る。ほぼこの方角と見当をつける、ただ今6時30分、まだ日の出まで30分もある。反対方向はブルーモ... 2016.02.25 北陸
九州 福岡の古墳巡り 帰りは夕日街道 出発時は積雪情報が流され、時化状態の船出だったが、幸い好天に恵まれ、帰りは夕日を眺めながらのドライブとなった。古賀SAでちょうど夕日の時刻を迎えた。古賀SAは福岡都市圏の外円上に位置し、上り線では九州最後のSAとなる。旧道路サービス機構(ジ... 2016.02.05 九州
大阪府 真冬の大阪港 夕日輝く 真冬の大阪港、北風が冷たい中夕日を待つ、同好の士2名。やはりこの寒さ、いつもより人は少ない。まだ太陽は中空にあり、岸壁に人はいない。冬は空気が澄んでおり、普段より視界はよさそう。心なしか人魚像も寒そう。何時もゴミが吹き寄せられ隠すのに大変だ... 2016.01.14 大阪府
大阪府 2015年越しの夕日 大晦日の夕日を撮ろうと大阪府咲洲庁舎展望台を訪れた、初日の出の展望は申し込みが必要だが、大晦日の夕日はフリーで客もまばらだ。4時30分、まだ太陽は中空にある。画面中央やや右が明石海峡大橋。東側の展望、手前はミズノ本社、その右が国際見本市会場... 2016.01.01 大阪府
京都府 いたずらペンギン 京都水族館は内陸型水族館であり、日本初の完全な人工海水利用型水族館として有名だ。その他にもいくつかの楽しみ方がありそうです。あいくるしいラッコは人気の的。人なつこいペンギンも注目の的。おやおや悪戯はいけません。どうも気になるようですな。アザ... 2015.12.27 京都府
大阪府 荒れ模様の海を大阪へ 今回の旅は雨にひやひやしながらの旅だった、門司出港時は曇りで今にも降り出しそうな雰囲気。、小豆島を過ぎたあたりで目覚めるとなんとわずかではあるが陽の光を感じる。これはいけるぞと寒いデッキに立ち続ける。明石海峡大橋の通過は7時5分の予定、波は... 2015.12.23 大阪府