朝日・夕日

大阪府

光の春

今は亡きお天気博士倉嶋厚さんの著書に、立春の頃の春を「光の春」というとあります。シベリア語から採ったという、寒いさなかに太陽高度が次第に高くなり、陽の当たる側の屋根の雪が光でわずかにとけて、つららの先から最初の一粒の水滴が輝きながら地面の雪...
大阪府

チン電と夕日

今日は多重露光(動体)が走る電車でも有効かテストします。先ず最初の画像は成功です、素晴らしい夕日を受けた南海電車の車両が走り抜けて行きました。動いている被写体を一般的な多重露光で合成すると合成結果もずれて合成されてしまいますが、多重露光(動...
大阪府

北港ヨットハーバーの夕日

先日の「コスモシーサイド」の対岸の舞洲から北港ヨットハーバーへ行こうと思う。足的には結構行きにくい所です。調べたら4種類の行き方があった。1. JR線桜島駅 「舞洲アクティブバス」に乗車(所要時間 約21分 210円)「舞洲東」停留所から徒...
大阪府

ダイヤモンドポイント

ダイヤモンドポイント「大阪港で夕陽が一番美しい場所」大阪港の中央突堤にある夕日スポット「ダイヤモンドポイント」。大阪港で夕陽がいちばん美しい場所とされ、夕暮れ時には多くのカップルやカメラマンが集まるスポット。ダイヤモンドポイント前は、サンタ...
大阪府

散歩

今日も低空に雲があり日の出が少し遅れた久しぶりにハーフNDフィルターを取り出して使ってみたフルサイズを使っていたころのもので思いついて使ってみたのだが強い光を遮って思いのものを表現したいときは欠かせないものだ。 バリアブルNDフィルターを探...
大阪府

秋 日の出 住吉川

魔法のような「薄明」「マジックアワー」の空日の出前や日の入り後の、空がうす明るい状態を「薄明」と呼びます。英語のトワイライト(twilight)も薄明のことです。薄明は「市民薄明(常用薄明)」「天文薄明」などの段階に分けて考えることがありま...
大阪府

秋 日の出 住吉大社

秋の朝、住吉大社からの日の出を撮りに。中空にはお月様が、実は21日、夕方から曇りで中秋の名月の撮影ができなくなってしまいました。今朝は中空に月が出ています。この月は今朝撮ったものですが、21日に太鼓橋から月を撮って記事にしたかった。当日は悔...
大阪府

梅雨明けの空ってきれい

梅雨が明けすっきりした青空が戻ってきました梅雨前後の朝日と夕日時間は、空がよく焼けます。春とか秋だと雲が少なく、湿度も低めなのでほとんど空が焼けませんが、この梅雨前後は湿度も安定して高めなので、いい感じに空が焼けます。今朝は上空高い所の雲に...
大阪府

日の出 住吉大社

光が心地よい朝の住吉大社。梅雨も一休み、青空が広がっています。第三本宮と第四本宮の間にさす光が好きです。今6時20分、空に気持ちよさそうな雲が浮かんでいます。奥に進んでみます。光が射し込み厳かな雰囲気が広がります。御文庫(おぶんこ)施主は大...
大阪府

日暮れの停車場

夕日を撮ろうと大和川堤防へ焼けて落ちてゆく夕日がありました。二上山もここからはよく見えるのですが、いざ画像にと思うと鉄道が何本も走り、高速道も横切る、結局絵にならないのです。ところがところが、よくあることですが太陽が低空の雲に沈没です即、撮...
大阪府

朝の輝きの中で

今日も住之江公園、住吉川を朝の散策です、今日は「朝の輝き」をテーマに楽しみますクリックして拡大して見ていただけるとありがたい。梅雨の中休み常態がずっと続いているがそろそろ終わりのようだおかげで明るい日差しの中で朝の散策を楽しんでいる。アオサ...
大阪府

朝の街 大和川

川の名前は大和国・大和盆地に由来する大和川は奈良県桜井市の北東部、貝ヶ平山(かいがひらやま、標高822m)近辺を源流としており、上流部では初瀬川と称される奈良盆地を西に向かって流れつつ、佐保川、曽我川、葛城川、高田川、竜田川、富雄川など盆地...