大阪府 絶景パノラマ 大阪湾空中散歩 なみはや大橋からの眺望のよさはベイエリアの中でも群を抜く。全長1,740mの大橋を大正区側から港区側へ歩いてみる。なみはや大橋(なみはやおおはし)は、大阪市港区と大正区を結ぶ、尻無川に架かる全長1,740mの有料の橋。夜景が綺麗な事でも有名... 2013.09.05 大阪府
大阪府 ベイエリア 写真撮影の絶好ポイント ベイエリアには多くの美しい橋があり、大阪湾などの絶好の撮影ポイントとなっている。今回は此花大橋と常吉大橋を歩いた。此花大橋の歩道に出るには高さ40メートルの階段を上る必要があります。横から見るとこのような感じ。新木津川大橋の3層ループを上回... 2013.09.04 大阪府
九州 瀬戸内航路フェリーの旅 瀬戸内航路はよく利用するが今回は平戸への旅です。今回は平戸まで走らねばならないので、南港16:50発の1便に乗船、新門司着は翌日05:30で一日をフルに使える。そして帰りは2便を使うことにより滞在時間を有効に使える。一時の酷暑状態は脱したも... 2013.08.30 九州
大阪府 舞洲サンセットウォーク そして「新夕陽丘」へ 南港地区で北港ヨットハーバーの夕日を紹介したら新夕陽丘を紹介しないわけにはいかない。高さ25mの頂上部展望広場から大阪湾を見渡す眺望は絶品。夕陽のすばらしさはもちろん、夜には街の灯や沖を行く船の明りなど、ロマンティックな夜を過ごしたい方に是... 2013.08.29 大阪府
大阪府 大阪北港ヨットハーバーの夕日 昨日、鷲羽山からの夕日の様子を紹介しましたが、大阪にも夕日のスポットはたくさんあります。今回は関西夜景100選にも選ばれている大阪北港ヨットハーバーを訪問した。市民と海とのふれあいを目的とする大阪市営のヨットハーバー。芝生のある公園やテニス... 2013.08.28 大阪府
地域 夕日に染まる瀬戸大橋とライトアップ 鷲羽山からの夕日を撮影したく、津山を切り上げ倉敷へ向かう。鷲羽山から見た瀬戸内海に沈む夕日は「日本の夕日百選」に選定されている。また、日の出の美しさも格別で「初日の出」には多くの人が訪れる。そして今日はライトアップの行われる日なのだ。瀬戸大... 2013.08.27 地域
大阪府 大和川残照 今年ほど酷暑に泣いた年も珍しいがそろそろ終焉が見え始めたようだ。今後数日雨が続くとの予報だ、今のうちに夏の夕日を撮っておこう。近くの大和川大橋のたもとは夕日撮影の好ポジションだ。東側を阪神高速堺線が走り、南海電車が走る。夕日に照らされラピー... 2013.08.22 大阪府
中国 かつて二つの天守がそびえた麗城 広島城 日清戦争時に、本丸に大本営が置かれたという稀有な歴史を持っている近代は軍都広島の中心施設であった。アメリカ軍による広島市への原子爆弾投下の際には破壊目標地点となった。また天守は原爆による爆風で吹き飛ばされたのではなく、建物の自重により自壊し... 2013.08.09 中国
大阪府 瀬戸内海夕日日の出撮影クルーズ フェリーの旅は夕日、日の出の撮影チャンスに恵まれることが多く楽しみの一つだ。今回は南港、新門司間の航路に搭乗した。南港にはフェリーターミナルが三か所もあり不慣れな人を悩ませる。写真は「南港フェリーターミナル」南港、新門司間の航路はここから発... 2013.07.31 大阪府
地域 日本海に突き出た岬にそびえる平山城 萩城 関ヶ原の戦いで敗れて周防国・長門国の2ヶ国に減封された毛利氏が、広島城に代わる新たな居城として慶長9年に築いた城完工は慶長13年(1608年)だが、築城者である毛利輝元は、慶長9年12月に未完成のまま入城していた。萩城二の丸跡の毛利輝元の銅... 2013.07.28 地域
東北 まほろば唐松・中世の館 唐松城 平安末期、陸奥の郡之司であった阿部貞任の弟、境講師官照がここに館を築き一帯を支配していたが前九年の役で源頼義・義家の攻撃にあい落城したと伝えられる。また中世末期この地は、安東・戸沢・小野寺の勢力があい拮抗し、覇を競うことになるが淀川をはさん... 2013.07.24 東北
九州 東洋のナイアガラ 原尻の滝 緒方川にかかる瀑布で幅120m、高さ20m様子から「東洋のナイアガラ」の別名がある。滝ができたのは今から約9万年前。熊本県阿蘇山の大噴火で発生した溶岩が滝周辺で堆積したことから始まる。堆積した溶岩は、多角形の柱がいくつも縦につなぎ合わされた... 2013.06.26 九州