大阪府 秋真っ盛り 長居植物園 カツラの葉が陽を受けてきれいです、逆光で表現が難しい何処も紅葉、目に付いたものをとにかく撮る、撮った順番に並べるだけ。何か主体性に欠けた撮影だがとにかくきれいなものを撮っていく。ハナミズキの紅葉は独特の色合いだ風の葉も陽に透かす。。積もった... 2022.11.21 大阪府
京都府 桜の寺としても名高い世界遺産「龍安寺」 龍安寺(りょうあんじ)は、京都市右京区龍安寺御陵ノ下町にある臨済宗妙心寺派の寺院。大本山妙心寺の境外塔頭今日の桜旅は北野天満宮からスタートです。連歌所の井戸の横には、枝垂桜が咲きます。まだそれほど大きくはありませんが、これからの成長が楽しみ... 2022.04.09 京都府
京都府 雪の東福寺通天橋 稲荷山から流れる三ノ川に架かる橋鉄筋コンクリート造橋脚を懸造状に構築し、上部を木造切妻造本瓦葺の歩廊とする。鳥羽街道から東福寺へ向かう。平安京造営にあたり、平安京の玄関口である羅城門(羅生門)から真っ直ぐ南下していた計画道路である鳥羽作り道... 2021.12.30 京都府
京都府 紅葉の穴場 浄住寺 近年まで完全非公開だったが、2015年4月25日、精浄文化研究部主催の企画以来、公開される機会が増加した~洛西の黄檗建築と紅葉の参道~苔寺や鈴虫寺、地蔵院「竹の寺」に程近く、参道石段の紅葉が美しい葉室山浄住寺は、弘仁元年(810)、嵯峨天皇... 2021.12.20 京都府
京都府 知る人ぞ知る紅葉の穴場 竹の寺 地蔵院 松尾寺から歩いたが西芳寺川を渡るあたりの紅葉はきれいだ(今回は時期を逸したが)、松尾寺から約17分、松尾山に沿って歩けばいい。途中で会った猫、メンチ切っているように見えるが現地到着と同時にサルの大群の出迎えを受ける。見上げると沢山のサル、う... 2021.12.18 京都府
京都府 東寺 紅葉ライトアップ 東寺は、平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた明治維新まで、東寺の長官である4人の東寺長者は真言宗の最高位であり、中でも長者の筆頭である東寺一長者は律令制におけ... 2021.12.04 京都府
滋賀県 紅葉の慈眼堂 慈眼堂(じげんどう)は、滋賀県大津市坂本にある天海(慈眼大師)の廟所恵日院の境内にある。慶長12年(1607年)から比叡山南光坊に住み、織田信長の比叡山焼き討ち後の延暦寺の復興に尽力した天海の廟所である江戸時代初期の禅宗様を基本とする仏堂で... 2021.11.29 滋賀県
滋賀県 紅葉が見事な西教寺 日吉大社の前を北(右)に曲がりしばらく進むと西側に明智光秀が坂本城から移築したと伝わる西教寺の総門が建つ総門から勅使門への直線の参道の両側に紅葉の並木が続きます、春には桜が咲き並んでいます。見どころは総門より勅使門までの約150mの参道で、... 2021.11.27 滋賀県
滋賀県 穴太衆積み石垣の町並みから山の辺の道へ 左手は日吉東照宮、徳川家康公は没後、静岡の久能山東照宮、後に栃木の日光東照宮にお祀りされました東照宮造営に縁の深い天海上人が天台宗の僧侶であったこともあり、元和九年(1623)徳川三大将軍家光公の時に比叡山の麓に造営されました。その際には本... 2021.11.26 滋賀県
滋賀県 ローザンベリー多和田 NZの国旗が飾られた建物は「NZワインショップ」だそうで・・・今日は長浜観光協会主催のツアーに参加、お昼をローザンベリー多和田でいただくことになった。1万3000㎡の広々としたガーデンをはじめ、カフェやレストラン、BBQ施設ほか、手作りジャ... 2021.11.21 滋賀県
奈良県 洞川温泉街 ほたる橋の上から眺める山上川には沈みかけた陽が・・・みたらい渓谷の帰り、洞川温泉街に立ち寄る。温泉そのものの歴史は浅いものの、大峰講の宿場としての歴史は古く、その起源は役小角に従った後鬼の末裔によって起こされたと伝承されている。大峯山・山上... 2021.11.19 奈良県
大阪府 秋の花祭り 長居植物園 長居植物園、随所に秋の気配カツラも紅葉してきれいカツラは葉の香りに由来し、落葉した葉は甘い香りを発することから、香りが出ることを意味する「香出(かづ)る」が名前の由来といわれている。あちらこちらと黄色く紅葉した姿が。今年はアサザが沢山茂って... 2021.10.14 大阪府