大阪府 栄華の果て 大阪城は安土桃山時代に築かれ、江戸時代に再築された日本の城、別称は錦城(きんじょう、金城とも表記)大阪城は戦国時代の大坂本願寺(石山本願寺)を前身とし、織田信長と戦った石山合戦、豊臣秀吉による築城、大坂の陣による落城、徳川幕府による再築、明... 2023.01.11 大阪府
大阪府 師走の大阪城 冬至を過ぎたところで冬の真っただ中撮影会で大阪城に来ました。谷四、大阪歴史博物館の前にいます、枯れ葉が今の状況を表しています。大阪歴史博物館常設展示では、「都市大阪の歩み」を紹介。展示は、10階から7階へと下りながら観覧するようになっており... 2022.12.25 大阪府
兵庫県 姫路城 夜景 姫路城は、夜になると美しいライトアップが施され、昼間とは異なる幻想的な姿を見せます前項「坂越浦 レトロ散歩」の続編です、27日に強引な撮影を入れてしまって、続編が今です。坂越では食事処も少ないので姫路まで移動、ついでにお城の夜景をとっておこ... 2022.08.29 兵庫県
兵庫県 千姫の小径から 好古園へ 文学館を辞し「千姫の小径」を南へたどり「好古園」へ向かいます千姫は、7歳で豊臣秀吉の息子・豊臣秀頼と政略結婚大坂夏の陣で炎上する大坂城から救出され、江戸に帰る途中、桑名城主・本多忠政(ほんだただまさ=徳川四天王・本多忠勝の子、正室は家康の孫... 2022.08.20 兵庫県
大阪府 大阪城夜景 大阪城の夜景は非常に美しく、ライトアップされた天守閣が特に印象的ですその後大阪城に移動、大手前の陸橋から天守のが狙えるのではと考えていたが樹木に遮られてアウト。8時前だが外堀がライトアップされている、お盆期間のサービスかな。違う雰囲気で撮影... 2022.08.17 大阪府
大阪府 大阪城天守閣ライトアップ 大阪城のライトアップは毎晩日没から23時まで実施されています何度か大阪城の夕景をアップしてきたが、いずれも天守のライトアップがないのが気がかりだった。ホームページでは大阪城天守閣では、大阪市の節電対策に協力するため、夜間ライトアップの点灯時... 2022.08.09 大阪府
大阪府 夕景撮影 大阪城 再び 夜の真っ暗な背景に映る天守閣はすごくかっこいいですね!再び大阪城、今回は西側から攻める。大手門より天守台を目指す、前回より逆回り。西の空がきれいですライトアップは節電のため8時以降になる。大坂城豊臣石垣公開プロジェクトの工事現場。ライトアッ... 2022.08.04 大阪府
大阪府 夕景撮影 大阪城 真下から見ると黒背景に大阪城の画像を貼り付けたのかと思うぐらい散歩を兼ねて夜の大阪城の撮影です。コロナが蔓延気味でうっかり撮影にも行けません、広い大阪城なら大丈夫だろう。森之宮から大阪城音楽堂の横を抜け南外堀に出ます。南外堀に沿った「におい... 2022.07.26 大阪府
大阪府 大阪城散策 16世紀後半に豊臣秀吉の居城として建てられた「大阪城」1615年の「大坂夏の陣」で焼失しましたが、徳川幕府によって再建されました。黄金の装飾が輝く天守閣の内部は、8階建ての博物館になっています。大阪城や豊臣秀吉に関する資料や、しゃちほこの原... 2022.03.01 大阪府
大阪府 大阪城梅園 望遠マクロで撮る 大阪城は桜の名所として知られていますが、関西屈指の梅の名所でもあります「大阪城梅林」は、大阪府立北野高校の卒業生が開校100周年事業として、22品種、880本の梅を大阪市に寄贈したことをきっかけに、1974年(昭和49年)に開園。久しぶりに... 2022.02.14 大阪府
大阪府 冬の大阪城 石垣の総延長は約2キロメートル、堀の最大幅は約75メートル寛永5年(1628)、徳川幕府による大坂城再築第3期工事により、豊臣時代大坂城の堀跡に改めて石垣が築造された南外堀大阪城二の丸の南に位置する堀で、西が大手口、東が玉造口。幕府の命令に... 2021.12.26 大阪府
奈良県 高取城 モノクロバージョン 岡山の備中松山城、岐阜の美濃岩村城に並ぶ日本三大山城の一つ城は標高583.9mある高取山の頂に築かれ、城内周囲は約3km、郭内周囲は約30kmにも及ぶ。現在は緑に覆われ、石垣を留めるのみの姿ながら、本丸・二の丸跡の立派な石垣からは往時の栄華... 2021.12.12 奈良県