春の花

大阪府

我が坪庭にも初夏の気配

フェイジョア(学名:Feijoa sellowiana、別名:フィジョア)はフトモモ科の常緑低木、フトモモ科の熱帯果樹としては珍しく-10℃ほどまでの耐寒性がある。 夏に径4cmほどの花をつける。花弁は内側が赤褐色、外側が白色で分厚く、糖分...
奈良県

「ささゆり無料招待デー」 大和文華館

大和文華館の展示館は、奈良市の西の郊外の静かな住宅地のなかにある。 菅原池(通称、蛙股池)に面した丘の上に、赤松の古木と「文華苑」と呼ばれる自然苑に囲まれて建つ。 展示室は、竹の植えられた中庭をめぐって配置されており、バルコニーからは遠く春...
奈良県

今盛り 霊山寺バラ園

霊山寺は天平8(736)年、聖武天皇の勅命で、行基が建立し、バラモン僧菩提僊那が地相がインド霊鷲山に似ているところから霊山寺と名付けたといわれる古寺。 ブルームーン、作出国はドイツ。 「ユーロピアナ・ローズ」は華やかで強烈な花色。 五十二年...
大阪府

青葉の散策

青葉の住吉大社を散策、気持ちのいい朝だ。 太鼓橋の西側は鬱蒼と茂る大木の杜。 緑のシャワーを浴びながら颯爽と歩く。 緑の中サギが佇む。 鎌倉時代の元寇の時は、蒙古撃退のための住吉大社による住吉大神への「浜祈祷」は、住吉公園の前に広がっていた...
大阪府

卯の花の咲く頃

住吉大社卯の花苑が公開中。 住吉大社にとって卯の花は特別、鎮座日が、神功皇后摂政11年の卯年の卯月の卯日と伝えられている、「卯の葉神事」にはかかせない花となっている。 北海道南部から九州までのウツギの自生地を調査し、現存する日本のほぼ全種を...
大阪府

初夏の長居植物園は彩り豊か

正門を入って大池を望むメインストリートは緑豊かで明るい日差しを浴びている。 大池の畔のセンダンが花をつけている。 「栴檀は双葉より芳(かんば)し」のことわざでよく知られるが、これはセンダンではなくビャクダン(白檀)を指す。 5-6月頃に、若...
兵庫県

春の六甲高山植物園

六甲山上も春です、新緑とオオヤマザクラのコラボがきれい。 ユキモチソウ。 サトイモ科テンナンショウ属の多年草。 花の中央に雪のように白い餅に見える付属体があることから雪餅草と呼ばれる。 今植物園では「珍奇植物展~ユキモチソウとその仲間たち~...
大阪府

春本番 住吉公園の花たち

住吉大社鳥居脇の枝垂れ桜も葉桜の季節を迎えています。 境内の木立は若葉を茂らせる。 空のブルーに若葉が似合う。 一寸法師も春に漕ぎ出す。 子どものいない老夫婦が身長一寸 (約3cm) の男の子を住吉神社で授かりました。 一寸法師は、12歳に...
大阪府

行く春を惜しむ

季節の変わり目を感じに長居植物園を訊ねる。 「にほふより春は暮れゆく山吹の花こそ花のなかにつらけれ」                      藤原定家 この花が咲き始めると、春はもう終りなんだね。わかってはいたことなんだけど。つらい思いを...
奈良県

早春の野原

西吉野町、静かな山里です、名もない野の草花を追ってみる。 少し伸びすぎているが独特の香りがあるふきのとう。 オオイヌノフグリ、小さな青い花びらが可憐。 ちょっとわかりにくいかな、アジサイの抜け殻。 幼虫が作る巣が、藁で作った雨具「蓑」に形が...
京都府

哲学の道から祇園白川畔

心地よい春風に吹かれ哲学の道から祇園白川畔まで散策。 法然院を後にして一路南へ、法然の念仏道場、安楽寺(松虫鈴虫寺) 後鳥羽上皇の女御松虫と鈴虫が、法然の弟子住蓮と安楽の説法に感化され、ひそかに出家して上皇の怒りをかい、二僧は断罪に、法然も...
京都府

三銘椿、春期特別公開 法然院

正式名は、「善気山法然院萬無教寺」と号するが、院号の「法然院」で名が通っている。 別称には「本山獅子谷法然院」がある。 通常は本堂等の建物内は非公開。 建物内の有料一般公開が年2回行われる。 春の一般公開が4月1日から7日まで、秋の一般公開...