奈良県 春の山の辺の道 快適ウォーク 春を迎えた山の辺の道を箸墓から大神神社までのんびりとウオーク。 道端にはツクシが群生、無人販売所でも販売中だった。 ホケノ山古墳は古墳時代前期初頭の纒向型といわれるホタテ貝型の前方後円墳。 副葬品や埋葬施設などから箸墓古墳に代表される定型化... 2016.03.24 奈良県
北陸 絶景かな 卯辰山公園 金沢城から見て東(卯辰の方角)に位置することから名づけられた。 宇多須山(うたすやま)、向山(むかいやま)、夢香山(むこうやま)、臥竜山(がりゅうざん)、春日山(かすがやま)等多数の別名がある。 日本の歴史公園100選に選ばれている。 城を... 2016.02.28 北陸
京都府 紅葉2015 楓の庭に深紅に染まった散紅葉が美しい高桐院 大徳寺・塔頭である高桐院は知る人ぞ知る紅葉名所。 紅葉に包まれる参道や本堂から見る庭園風景が美しい。 敷き紅葉を愛でるなら例年12月上旬。 庫裡へ向かう長い石畳の参道は、紅葉の頃はカメラマンの被写体として人気。 戦国時代に智将として名を馳せ... 2015.12.13 京都府
奈良県 石畳の旧柳生街道「滝坂ノ道」を歩く 奈良から春日山を越えて、忍辱山(にんにくせん)円成寺を通り西から柳生へ至る、通常「旧柳生街道」と言われている道の途中が「滝坂ノ道」で、風流な石畳の道だが少ししんどい山道だった。 日曜日の奈良公園は家族連れも多く子供たちが鹿と戯れる姿が見受け... 2015.10.20 奈良県
北陸 その先は曲がり角 かねおれ のある今庄宿 今庄は、江戸時代を通じ宿場として越前でもっとも繁栄した。 初代福井藩主 結城秀康は、北陸道を整備するに当たり今庄については重要な宿駅として計画的な町並みを造らせました。 文政の道しるべ、以前は木製であったが文政13年(1850)大黒屋由兵衛... 2015.10.16 北陸
九州 二王座歴史の道散策 この地区は、古く祇園社(現在の八坂神社)が鎮座し、その門として仁王門があったことから、二王座を呼ばれるようになったと言われています。 長い間区画整理が行われていないという町並みは、起伏に富んで坂が多く、慣れないと迷子になりそうなほどです。 ... 2015.10.13 九州
甲信越 旧軽井沢・軽井沢銀座散策 軽井沢滞在中何度も訪れた、4日間の記録で、順不同に案内します。 有名施設については別項で紹介予定。 旧軽井沢ロータリーから旧碓氷峠方面へ向かう約500 mの区間(長野県道133号旧軽井沢軽井沢停車場線)が旧軽井沢のメインストリートになってい... 2015.09.17 甲信越
九州 豊後路の小京都へ杵築城を訪ねる 杵築城は、室町時代初期に木付氏によって八坂川の河口にある台山(だいやま)の上に築かれた。 台山は、北は高山川、東は守江湾に囲まれた天然の要害である。 駐車場脇の入り口から台上の城を目指す。 昭和45年に3層の天守閣と築地塀が復元され、国東塔... 2015.06.12 九州
奈良県 司馬遼太郎もお気に入りという二月堂裏参道 奈良、東大寺大仏殿の裏参道、そう呼ばれる石畳と土塀の小道は「東大寺で一番美しい」と地元の方も絶賛。 二月堂から右手の坂を下ると東大寺の裏手に出ます。 この坂はお勧めの美しい坂です。 少し下ったあたりで、二月堂を振り返ってください。 写真家入... 2015.06.02 奈良県
京都府 大徳寺に鉄鉢料理を食す 今日、大徳寺を訪れた理由の第一は、四大精進料理の一つ、鉄鉢(てっぱつ)料理をいただくことにある。 黄梅院から鉄鉢料理の「泉仙」へ向かう。 途中、アベックとすれ違う、しっとりとしたいい感じの石畳を二つの影が遠ざかる。 泉仙は黄梅院から近く、こ... 2015.04.25 京都府
京都府 雨の京都へ・・・・旧竹内栖鳳邸 レストラン ザ ソウドウ東山で非日常感たっぷり! ここは日本画の巨匠 竹内栖鳳(せいほう)の私邸兼アトリエの「東山艸堂」( そうどう )跡で、「ザ ソウドウ 東山 京都」(THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO)と云い、レストラン・結婚式場などになっています。 案内の人がい... 2015.02.07 京都府
京都府 長岡京市 歴史めぐりコースを行く 長岡京市の「歴史めぐりコース」のハイキングに参加した。 主な目的地は神足ふれあい町家(旧石田家住宅) 勝竜寺城公園 恵解山古墳 中山修一記念館サントリー酒類株式会社 京都ビール工場 歩行距離約3.5km のコース。 「歴史とドラマの城 勝竜... 2014.12.26 京都府