京都府

淀川水路に河津桜を訪ねる

淀川水路に河津桜があるというので出かける。 この辺りは平安時代には「与度津」と呼ばれ都の外港となり、戦国時代にかけては城が築かれ、城下町として発展したところ。 早咲きで有名な「河津桜」は2月ごろから咲き始め、3月中旬には終わってしまうと思っ...
大阪府

長居植物園に春が来た

お水取りも始まり春間近、久しぶりの陽気に誘われ長居植物園を訪れた。 鳥たちも餌をもらってうれしそう。 梅も五分咲きといったところか。 入荷したばかりのセンターフォーカスを試してみる、中々のボケ、これは楽しみが一つ増えた。 可憐な梅の花も中々...
京都府

石清水八幡宮 桜の散策径

この記事は誤って消去した記事の再掲です。 石清水八幡宮は貞観2年(860)の創建で、現社殿は徳川家光の造営と伝えられ、国の重要文化財に指定されている。 日本三大天満宮のひとつであり、源義家が石清水八幡宮で元服し「八幡太郎義家」と名乗ったこと...
京都府

背割堤 ピンクのトンネルを行く

この記事は誤って消去した記事の再掲です。 木津川、宇治川、桂川の三川が合流する堤にある桜並木は、約250本のソメイヨシノが続き遊歩道の両側からトンネルを作るように咲き乱れる。 海津大崎の桜や山科疎水の桜、哲学の道の桜も見事だが、ボリュームと...
滋賀県

三井寺 桜逍遥

今回、三井寺の紅葉を訪ねるのだが、実は三井寺は紅葉よりも桜の方が美しいのです。 データを消去してしまった時の記事に三井寺の桜の記事有ったので再掲しておく。 さざなみや 志賀の 都はあれにしを 昔ながらの山桜かな 平清盛の弟忠度が「平家物語」...
九州

母智丘神社 桜名所100選の美しい桜のトンネル

桜の名所であり、「日本のさくらの名所百選」にも選ばれた母智丘公園。 現在、ソメイヨシノや八重桜など約2600本を数える。 特に丘の山頂にある母智丘神社までの約2kmの参道を彩る桜並木が美しく「桜のトンネル」のようなその景色には目を奪われる。...
九州

西都原古墳群の桜と菜の花

西都原古墳群のある台地には 春は2000本の桜(サクラ)と8haに30万本の菜の花が咲きます。 訪れた時期が少し遅く、桜は散りかけていた。 茶畑を見ながら古墳を目指す。 鬼の窟(いわや)古墳 (206号墳) 西都原古墳群内で唯一、内部主体に...
九州

絶景の断崖絶壁の中腹に建つ鵜戸神宮 

日本神話に語られる山幸彦・海幸彦の伝説の舞台、鵜戸神宮。 日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m、高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座し、参拝するには崖にそって作られた石段を降りる。 神社としては珍しい「下り宮」のかたちとな...
甲信越

南アルプスさくら紀行

蓼科 東急リゾートを後にして、本日は実相寺、身延山久遠寺、富士山本宮浅間大社を巡る南アルプスさくら紀行。 残念ながら実相寺の桜はまだ蕾、例年なら咲いている頃。 実相寺は創建以来2度の火災にあって歴史的建造物や寺宝等は残っていないが、境内の「...
北陸

幻の都「一乗谷朝倉氏遺跡」に淡墨桜を訪ねる

一乗谷は、東、西、南を山に囲まれ、北には足羽川が流れる天然の要害で、周辺の山峰には城砦や見張台が築かれ、地域全体が広大な要塞群であった。 先ず一乗谷朝倉氏資料館に立ち寄り予備知識を。 駐車場に降り立つと美しい糸桜が出迎えてくれた。 諏訪館跡...