大阪府 春待つ花たち 長居植物園 長く厳しい冬が一段落して、寒い中にも時折春の訪れを感じる頃、新しい季節を待つ気持ちが強まる。早く春よ来い、来て欲しいと願う気持ちだ。カンヒザクラ寒桜、寒緋桜と呼ばれるものは、1-3月の早春に咲き、各々薄桃色と深紅である。啓翁桜とサンシュユの... 2021.02.09 大阪府
大阪府 梅林は花盛り 長居植物園 春告草(はるつげぐさ)、早春、葉に先だって前年枝の葉腋に、1 - 3個の花がつく。春は名のみの 風の寒さや谷のうぐいす 歌は思えど 早春賦長居植物園では、早咲き・中咲き・遅咲きと開花時期の異なる約30品種の梅の花が咲き継がれます。緑萼枝垂... 2021.02.08 大阪府
大阪府 春まだ遠し 長居植物園 震災からもう26年がたちました、私も義妹と両親の家を失いました。もうすぐ1月20日、二十四節気で「大寒」。小寒から数えて15日目にあたり、一年で最も寒い時季とされています。春を待つ気持ちが抑えきれず、長居植物園を散策しています。季節外れの温... 2021.01.17 大阪府
大阪府 冬到来 長居植物園 桜の葉一葉、寂しさを感じる風景だこのところ一段と冷え込むようになり、人出もほとんどない。今、日本水仙が盛りであちこちに咲く。落ち葉がカサコソと風に舞う、時折人が通り過ぎる。小池のあたり、紅葉が残る場所がある。彼女飲み上げる先は見事な紅葉が残... 2020.12.21 大阪府
大阪府 サザンカ見頃 長居植物園 ツバキ園を奥へ進むと…!”サザンカロード”と名付けたくなるほど、美しい濃桃色の花がたくさん咲いています♪落ち葉の上に散る花弁も、どこか風情を感じますね。椿とサザンカの見分け方①•椿(ツバキ):花が散る時に、花首から落ちる•山茶花(サザンカ)... 2020.12.18 大阪府
大阪府 秋深し 長居植物園 和名ツワブキの由来は、艶葉蕗(つやはぶき)、つまり「艶のある葉を持ったフキ」から転じたとする説のほか、厚葉蕗(あつはぶき)、つまり「厚い葉を持ったフキ」から転じたとする説もある。スプレーマムは、菊と同じ「高潔」という花言葉を持っています。こ... 2020.11.22 大阪府
京都府 初秋 京都植物園 ワイルドガーデンにある『麦わら帽子と少女』のモニュメント、花に囲まれてピンクに染まっていますタイワンホトトギス、この時期公園のあちこちで見かける。アップして見ます、花期は9-10月。茎先に腺毛のある散房花序をつけ、数個の花を上向きにつける。... 2020.10.30 京都府
大阪府 深まる秋 長居植物園 定点観測としている場所、ハナミズキの赤とカツラの黄が目立ちます。ハナミズキとカツラです、きれいです。ハナミズキの実が真っ赤に実っています。サルビアマドレンシスメキシコ原産。日本ではイエローマジェスティと呼ばれる。花が黄色、秋咲きの大型のサル... 2020.10.26 大阪府
大阪府 コスモスフェア 長居植物園 ライフガーデンではコスモスが咲き始めている。色とりどりの10品種約10万本のコスモスが秋風に揺れ、咲き乱れる光景は、まさに絶景!シーシェルは、花びらが丸い筒のようになっている珍しいコスモス。色違い。白色に鮮紅色の縦縞絞りもきれいだ。コスモス... 2020.10.25 大阪府
大阪府 秋のローズウィーク 長居植物園 秋たけなわ、長居植物園では薔薇が咲き誇っている。秋に咲くバラは、花輪は少し小ぶりながら、「深い香り」と「濃い色合い」が特徴。インカ黄金の国で有名なインカ帝国をイメージした明るいはっきりした黄色です。フレグラントヒル甘いフルーツ系の芳香。マー... 2020.10.24 大阪府
大阪府 気が付けば秋 1週間ぶりの長居公園、台風や大雨が過ぎ去り、気が付けば秋の風情を見せています。定点観測の場所にしている所、カツラがきれいに紅葉いています。カツラの紅葉です、陽に透かすときれいです。ハナミズキも赤い実を付けています。落ち葉も何となく秋の風情。... 2020.09.27 大阪府
大阪府 ヒガンバナ咲く 長居植物園 長居植物園、今年は彼岸花の開花がおくれている。やっと咲き始めといったところ。彼岸花は形状やイメージ的に、ローキーで撮りやすくハイキーでは撮りづらい。今回はあえてハイキーで撮ってみた。別名は曼珠沙華、学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれる。... 2020.09.20 大阪府