植物園

大阪府

段々秋らしく 長居植物園

定点観測の場としている所です、ハナミズキやカツラの紅葉が始まり秋らしくなってきました。カツラの紅葉がきれいです。今年は夏の暑さの影響で各地の紅葉が遅れているようです。梅林も紅葉が始まっています。パンパスグラスに後ろはカレンボク。アジサイ園も...
大阪府

秋の花祭り 長居植物園

長居植物園、随所に秋の気配カツラも紅葉してきれいカツラは葉の香りに由来し、落葉した葉は甘い香りを発することから、香りが出ることを意味する「香出(かづ)る」が名前の由来といわれている。あちらこちらと黄色く紅葉した姿が。今年はアサザが沢山茂って...
大阪府

秋の気配 長居植物園

処暑が過ぎ、間もなく白露。処暑を境に夏の暑さが次第に和らぎ間もなく白露、夜間気温が低下して大気中の水蒸気が露となって草葉につくようになる。梅雨末期思わせる前線が停滞、長雨がおさまったかと思う間もなく秋雨前線が停滞。サルスベリは、紫薇と呼ばれ...
大阪府

夕映えのひまわり 長居植物園

ひまわりウィークの期間中は休園日なし!夕映えのひまわりを楽めるよう期間中は、開園時間を2時間延長。めったに撮ることのない長居植物園の夕景を撮るべく再訪。大きな一番花。園では約15,000本のひまわりが!!太陽の光を浴びて元気いっぱい、咲き揃...
大阪府

夏真っ盛り 長居植物園

なんともややこしい季節だ、暦の上では早、立秋、季節としてはまだ夏むしろ最も暑い頃といっても過言ではないほど、暑さがピークに達する頃。しかしながらこの時期には、ひぐらしが鳴き始め、夕方には涼しい風が吹くこともあり、秋の気配をどことなく感じます...
大阪府

青空にジャカランダが素晴らしい 長居植物園

長居植物園は4月25日(日曜日)から約1ヶ月コロナの緊急事態で閉園されていたがこの度緊急事態の解除とともに再開園された。大多数の人の向かう先はアジサイ園だ。しかし、ジャカランダの咲いている所を見たらそうはいかない。和名は「紫雲木」。その名の...
大阪府

朝の街 長居公園

ただ今5時半過ぎ、朝の冷気が気持ちいい。総面積65.7haの長居公園は、毎冬の大阪国際女子マラソンの舞台としてお馴染みの長居陸上競技場をはじめとして、スポーツや自然に親しめる様々な施設を備える。郷土の森全国から集団就職で大阪にやってきた青少...
大阪府

桜咲く 長居植物園

長居植物園では、展望島や大池の周りを中心に、人気の高い「ソメイヨシノ」の他、3月中旬に鮮やかなピンク色の花を咲かせる「ヨウコウ」や、4月中旬に八重咲きの大輪の花を咲かせる「ショウゲツ」など、約400本の開花時期が異なる桜が次々と見頃を迎えま...
大阪府

開花前の小休止 長居植物園

今長居植物園では早咲き種とソメイヨシノに代表される一般種の交代時期に当たっています。河津ザクラのような早咲き種は花が散ってしまっており、ソメイヨシノはあと一息というところで、公園には見るべきものがない状態です。コウヨウ早咲き種とソメイヨシノ...
大阪府

春 到来 長居植物園

落葉樹の姿は冬のままですが日射しは春めいてきています。暖かい日差しでネコはのんびり日向ぼっこ。シジュウガラがやってきました。どうやら水たまりが目的のようです。ごく普通に見られ市街地の公園や庭などを含む平地から標高の低い山地の林、湿原などに生...
大阪府

桜が咲き始めました 長居植物園

長居公園には、郷土の森やおもいでの森をはじめ、園内全体に約500本の桜が植栽されています。春休み期間中の3/30(月)と4/6(月)は臨時開園されます!!ツツジ山のカワズザクラ。伊豆の早春の風物詩・河津桜は、濃いピンク色の大きな花びらが美し...
大阪府

冬枯れの長居植物園

寒く厳しい冬にこそ見て感じることが出来る何かを見つけに、暖かい家をちょっと離れて寒空の下の公園へ。最近、人気がでてきている冬のガーデンの景色です。枯れた花や実、葉などを残して、その姿を観賞します。海外ではそのようなガーデンが作られ、日本でも...