大阪府 長居植物園 蓮の花が見頃です 『長居植物園』で咲く色とりどりの睡蓮と蓮長居植物園ではハスの花が見頃で、開花に合わせて早朝開園されています。7時30分に植物園につくと既に40名ばかり人が開園を待っていました。枯れてしまった蓮(ハス)も少しだけ復活して、数本ですが咲いていま... 2014.07.16 大阪府
奈良県 春日大社神苑の藤 早咲き遅咲き同時鑑賞 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2011年5月8日訪問時のものです。香りを広げる中国の「麝香藤(じゃこうふじ)」やピンク色の濃い「昭和紅藤」などの珍しい藤は早咲き、長い房の藤や「八重黒龍藤」などは、期間の中頃~終盤に... 2014.05.14 奈良県
京都府 妙蓮寺のお会式桜は恋愛成就の桜 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月2日訪問時のものです。桜の開花は遅れに遅れています。そこで、日蓮大聖人入滅の日である10月13日の前後から咲き始め、4月8日のお釈迦様の聖誕日ごろ満開となる珍しい桜、御会... 2014.04.05 京都府
大阪府 長居植物園に春が来た お水取りも始まり春間近、久しぶりの陽気に誘われ長居植物園を訪れた。鳥たちも餌をもらってうれしそう。梅も五分咲きといったところか。入荷したばかりのセンターフォーカスを試してみる、中々のボケ、これは楽しみが一つ増えた。可憐な梅の花も中々いい。寒... 2014.03.10 大阪府
大阪府 立春 つかの間の小春日和 長居植物園 立春を前にして暖かい陽気に誘われ長居植物園に出かけた。関連記事:長居植物園に秋がしのびよる 酷暑の長居植物園の暑さ対策花壇は花がきれいに植えられ冬とは思われない雰囲気。陽気に誘われ皆出てきています、ベンチで会話を楽しむ人、撮影に忙しい人、... 2014.02.04 大阪府
大阪府 寒い冬は温か温室で 咲くやこの花館 冬場はちょくちょく植物園を訪れる、この時期客も少なくゆっくり花を楽しみ、撮影に没頭できるのです。今、館内のレストランが休業しているので昼をまたいでゆっくりしたい向きは弁当持参で、レストランが休憩、食事の場として開放されている。メタセコイヤも... 2014.01.30 大阪府
大阪府 長居植物園に秋がしのびよる 季節外れの高温の気候が続いているがそれでも季節は進んでいます。長居植物園を訪れてみた。長居公園の早朝の風景、太極拳を楽しむ人、読書に興じる人・・・・ススキもやはり秋の季語。「すすき」は「薄」とも「芒」とも書く。 花穂は始め褐色で横に開くが... 2013.10.08 大阪府
京都府 涼を求めて 京都府立植物園に「昼夜逆転室」を訪ねる 夜咲く花、昼に鑑賞するという企画を京都植物園に尋ねた。サガリバナ東南アジア一帯の熱帯・亜熱帯に分布し、日本では南西諸島(奄美大島以南)に自生する。花は夏から秋にかけて夜間に開き、芳香を放つ。花弁は白または淡紅色で4枚あり、おしべは多数。チョ... 2013.09.06 京都府
大阪府 酷暑の長居植物園の暑さ対策 酷暑の長居植物園に暑さをはじく対策を見に行ってきた。今市民の人気を集めているのがこのハウス。所狭しとヒョウタン、ヘチマがぶら下がる。8種類46株のつる性植物が実ったトンネル内は、遮光効果と食物の蒸散作用で1~2度は低くなるという。空には秋の... 2013.08.24 大阪府
京都府 両足院 ~半夏生のお寺~ ~両足院の特別拝観~ 両足院は、建仁寺境内にある建仁寺塔頭です。通常は庭園拝観、座禅の予約をすることで中に入ることができます。今回は、平成23年6月10日(金)~7月10日(日)まで開かれている夏期特別拝観半夏生の特別公開にて庭園を拝観させていただきました。書院... 2013.06.28 京都府
大阪府 世界の花と緑に会える 咲くやこの花館 梅雨の晴れ間に咲くやこの花館にでかけた。ウィークデイの植物園はゆったり見られて最高だ。咲くやこの花館は、花博記念公園鶴見緑地内にある屋内植物園。日本最大の温室(延床面積6900m²)を有する。名前は、古今和歌集に紹介される『難波津の歌』(難... 2013.06.08 大阪府