撮影スポット

大阪府

暑い夏は涼しい地下を目指す

東日本と西日本を中心に猛暑日が続出しており、危険な暑さとなっています。暑さを逃れて地下へOCATへ通じる地下通路 人通りが激しく、撮影タイミングが難しい大阪シティエアターミナルビル [愛称:OCAT(オーキャット)]へ通じる地下通路。撮影ス...
大阪府

大阪市内最大級のアジサイ園「花の谷」

平成2年(1990)に開催された「国際花と緑の博覧会」の会場となりました。大阪市内最大級のアジサイ園「花の谷」。紫陽花は少し早めに咲き、6月に見ごろを迎えます。少し遅れて「緑のせせらぎ」でも紫陽花を観賞できるので、セットで楽しめるのもいいで...
大阪府

西梅田 地下街スナップ 夏は涼しい地下で撮影

こんな時期外でスナップなどとんでもない話、こういう時は地下に潜るるに越したことはない世間はお盆で暑さも真っ盛り、こんな時期外でスナップなどとんでもない話、こういう時は地下に潜るるに越したことはない。暗い地下で地上から降り注ぐ光を狙う。西梅田...
大阪府

梅田探訪

テーマも散策でなく探訪にしたのは新しい街をその美しさとともに伝えたいと思ったから・・・・梅田も約2か月ぶりの訪問、KITTE大阪(JPタワー大阪)は当時目隠しされていたが外観が見られる状態になっている。地下新駅の新しいホームも訪れてみた、ち...
大阪府

阪堺グルメフェス2022

阪堺電気軌道は、「阪堺グルメフェス2022」を2022年11月26日(土)、12月3日(土)の各日12:00~19:00開催。当日は、堺市立市小学校器楽クラブがあびこ道車庫で行われている「阪堺グルメフェス2022」に参加し、演奏しました。「...
大阪府

冬の大阪城

石垣の総延長は約2キロメートル、堀の最大幅は約75メートル寛永5年(1628)、徳川幕府による大坂城再築第3期工事により、豊臣時代大坂城の堀跡に改めて石垣が築造された南外堀大阪城二の丸の南に位置する堀で、西が大手口、東が玉造口。幕府の命令に...
地域

吉備津神社

吉備津神社は備中国一宮、旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社吉備津駅を降りて東へ歩くと、松並木が500mつづく吉備津神社の表参道に入る。多くの松並木が、松くい虫で消えていく中で、大切に保護されている。参道の朱塗りの欄干が、いろどりを...
京都府

西陣散策

高級絹織物の西陣織発祥の地であり、織物産業が集中する地域であるおおむねの範囲は、西限が七本松通、南限が一条通、東限が小川通、北限が上京区・北区の区境。「西陣」の名は、応仁の乱(1467年-1477年)の際に西軍総大将である山名宗全らが堀川よ...