"アジサイ"

大阪府

早春の長居植物園

春の訪れを知らせるように、ひとあし早く咲きだした色とりどりの草花を探しに・・・・・ 正門の花壇、冬咲きのチューリップが迎えてくれます。 枯芒(かれすすき) 枯れ尽くした芒。葉も穂も枯れ果て、茎の部分が風に揺れる姿は寂寥感の極み。 ともかくも...
九州

遠の朝廷と防人を訪ねて③

『源氏物語』にも登場する観世音寺は、天智天皇が、母君斉明天皇の冥福を祈るために発願されたもので、80年後の聖武天皇の天平18年(746年)に完成した。 古くは九州の寺院の中心的存在で、たくさんのお堂が立ちならんでいたが、現在は江戸時代初めに...
京都府

独鈷水(おこうずい)の寺 楊谷寺

楊谷寺(ようこくじ)は京都府長岡京市にある西山浄土宗の寺院。独鈷水の寺として、また近年は紫陽花の寺としても知られている。 通称柳谷観音(やなぎだにかんのん、楊はヤナギ)。 参道を奥に進むと石段があり、これを上ると『立願山』の額のかかった「山...
兵庫県

夏の六甲高山植物園3/3

コウホネ、浅い池によく見かけるが、流れの緩い小川に出現することもある。 根茎が骨のように見え、コウホネ(河骨、川骨)の名の由来となっている。 針葉樹の実がきれいです。 この湿原春には水芭蕉でいっぱいになります。 ネムノキ属は主として熱帯に1...
兵庫県

夏の六甲高山植物園1/3

六甲高山植物園では世界や日本の高山帯に咲く約1500種の四季折々の植物に出合える、盛夏に訪れた。 木々に囲まれたテラスでランチを楽しめるカフェ「エーデルワイス」はありがたい。 受付でお願いすればかさばる荷物を預かっていただけた。 ウバユリ ...
和歌山県

女人高野へ

橋本で「天空」に乗り換え。 「戦国BASARA×南海電鉄 夏の陣 ~真田ゆかりの地へいざ出陣~」と題して、こうや花鉄道「天空」車両に連結している自由席車両に、『戦国BASARA 真田幸村伝』の登場武将をラッピングして運行! ワンビュー座席、...
九州

上対馬に泊る

壱岐・対馬の旅2泊目は上対馬の花海荘、眺望の素晴らしいホテルだ。 対馬海峡を望む高台にあり、窓からは美しい日の出や漁り火が望め、雄大な景観の宝庫を満喫できる空間です。 平成22年4月、国民宿舎「上対馬荘」は、民間施設として生まれ変わった。 ...
京都府

沙羅の花に彩られた庭園特別公開 東林院

東林院は享禄4年(1531年)、室町幕府の最後の管領 ・ 細川氏綱(1514年-1564年)が、養父・細川高国(三友院殿)の菩提を弔うために建立した、「三友院」が起源。 上京清蔵口の細川家邸宅(現在の京都市上京区)内にあった。 咲きそろった...
京都府

桔梗咲く庭園特別公開 天得院

壱岐・対馬の旅の掲載中ですが、季節の話題を挟ませていただく。 杉苔に覆われた枯山水の庭に、春は黄緑色の桜・御衣黄桜、霧島つつじ、さつき、夏は萩、あじさい、桔梗、秋は二度咲きの萩、白彼岸花、紅葉、つわぶき、藤袴、冬は山茶花、椿と、四季折々の花...
京都府

天空の花園

庭園は琵琶湖を見渡す位置にありまさに天空の花園。 ホタルブクロという名前の由来には、子どもが袋のような形をした花のなかに蛍を入れて遊んでいたからという説や提灯の古い言葉「火垂の袋」が語源となっているという説があります。 別名の「提灯花」は、...
奈良県

コスモス寺 般若寺

般若寺(はんにゃじ)は、奈良市北部・奈良坂(奈良きたまち)に位置する真言律宗の寺院。 山号は法性山、本尊は文殊菩薩。コスモス寺の名で知られる。 鎌倉再興伽藍の回廊門。 和様に大仏様を取り入れた意匠。 屋根のそりが美しい。 回廊を巡らせた楼門...
京都府

庭園保存修理工事がほぼ終わった浄瑠璃寺

訪れるたびにガッカリしていたが、平成24年から行われた庭園保存修理工事がほぼ終わったようです。 境内の中心に位置する大きな池は興福寺の恵信(えしん)という僧が掘ったもので、その中央には小島があり、弁才天を祀る祠がある。 池の反対側から本堂を...