九州

長崎新地中華街

長崎県長崎市新地町に形成された中華街、横浜中華街、神戸南京町とともに日本三大中華街と称される。長崎市は狭隘な谷間に線状に市街地が形成され、面的広がりを持たない。これは、公共交通機関を運営するにあたり集客の面で有利な条件である。また、均一制運...
九州

よみがえる出島

出島(でじま)は、1634年江戸幕府の鎖国政策の一環として長崎に築造された人工島。扇型になっており面積は3969坪(約1.5ヘクタール)。1641年から1859年まで対オランダ貿易が行われた。出島全体は大正11年(1922)10月12日、「...
九州

キリシタン大名大村氏の居城 玖島城

藤原純友を祖とする大村氏は鎌倉時代よりこの地の地頭として、大村地方を領有してきた。新蔵波止、1686年、幕府が官米3千石を筑前から運んで預けたとき、二棟の新蔵を建て、この波止を築いた。以後、藩船などの発着に利用した。(現地案内看板より)新蔵...
九州

放虎原殉教地 悲劇は何故再び

放虎原は江戸時代大村藩の刑罰場であった所で、1624年、1630年と1658年に日本に潜伏していた宣教師らと大勢のキリシタンが処刑された。なぜこのような悲劇が再び起きたのか、時代背景とともに見てみよう。この殉教レリーフは、田中秀和氏の作。日...
九州

日本三大松原「虹の松原」

唐津での昼食は日本三大松原「虹の松原」にある唐津シーサイドホテルでいただきました。唐津シーサイドホテルの予約こちらからどうぞきれいな庭を眺めながらの食事は至福のひと時です。窓の外にはプールが、海パンに着替えて泳ぎたい。南国ムードいっぱいのプ...
九州

肥前の海城 唐津城

今日から肥前、肥後、5ヶ城歴訪の旅の始まりだ。島原の乱関連地ばかりを訪れることになる、最終に総括がいるかなと意気込むが・・・・・毎回、九州シリーズは夕日、朝日をお届けするのだが今回は残念だがありません。天気予報は曇りまたは雨の予報ばかりで空...
大阪府

『みんぱく』で世界を覘く グァテマラ編

グァテマラの国内の政治状況は複雑です。その要因の一つに多様な民族集団が存在するということがあげられます。グァテマラはスペイン系と先住民との混血であるラディーノ、マヤ系先住民、シンカ、ガリフナの人々から構成される多民族、多言語、多文化社会です...
大阪府

『みんぱく』で世界を覘く ブラジル編

リオやサンパウロのカーニバルではブラジルに渡った日本人移民をテーマとするパレードが何度もおこなわれてきました。それは日本のイメージや日系人にたいする時代を映す鏡でもありました。他方、日本でもブラジルのサンバやカーニバルが祭りや行事にとりこま...
大阪府

『みんぱく』で世界を覘く カナダ編

北西海岸先住民とイヌイットは、カナダ先住民のなかでも対照的な環境に住み、歴史的な背景も大きく異なるが、芸術に関しては共通する点も少なくない。ワシの頭つき首飾りロシア人は、ラッコの毛皮を求めて18世紀末にアラスカに到達し、アラスカや北西海岸の...
大阪府

『みんぱく』で世界を覘く アメリカ合衆国編

アメリカ合衆国は独立宣言から200年少々という非常に若い国なので民俗学という見地からは見るべきものはない、むしろインディアンに代表されるような伝統文化が語られるべきだろう。「木彫聖職者殺し」???カトリックへの改宗を迫られた時代の物か? と...
大阪府

神様から悪魔まで…魑魅魍魎の世界『みんぱく』で世界を覘く オセアニア編

「みんぱく」はそもそもは、かつて日銀総裁や大蔵大臣を務めた渋沢敬三氏(1896年-1963年)が始めた「屋根裏部屋の博物館」が始まりだとか。彼が、東京帝国大学の学生だった頃に集めたコレクションで、博物館ごっこをしていたら、やがて呼びかけに応...
大阪府

飛鳥Ⅱ大阪寄港

大阪港は今大型客船の寄港ラッシュです、今日は熊野大花火観覧の客を乗せた飛鳥Ⅱが寄港。今日はコスモシーサイドで出迎える予定です、目の前をヨットが軽快に帆走していきます。鵜もいました。時空館横で待ち構える。大関門を通過する飛鳥Ⅱ、「鳥羽・熊野大...