大阪府 ワ・ッ・ハ・ハ 「民博」へのアクセス、行き方歩き方電車でお越しの方 大阪モノレール「万博記念公園駅」・「公園東口駅」下車徒歩15分車でお越しの方 万博記念公園「日本庭園前駐車場」徒歩5分、「東駐車場」徒歩15分、「中央駐車場」徒歩20分評価が高いのに1万円... 2017.01.04 大阪府
大阪府 キ・ボ・ウ 少子高齢化が叫ばれて久しい、子供は未来の宝物。元気にはしゃぐこどもたちを見ていると何か希望が湧いてくる。この子達が大人になった時はこの地球はどうなっているのだろう、ふと考えてみる。とわに幸せであれと祈る。関連記事≪バスツアー/テーマのある旅... 2017.01.03 大阪府
大阪府 除夜祭 2016住吉大社 大祓に引き続き場所を第一本宮へ移して除夜祭が行われる。この頃になると参拝者もぐっと増え、第一本宮前は身動きが取れない。巫女さんの舞奉納。1年最後の日が暮れる頃、行く年への感謝と良き新年の訪れを祈ります。除夜式が終わるとすべての門はいったん閉... 2017.01.02 大阪府
大阪府 大祓2016 住吉大社 大晦日、1年の罪や穢れを祓いやる儀式「大祓」が住吉大社幸寿門前で行われた。早くから参拝者が詰めかけ、太鼓橋から門前までぎっしりの人で埋まる。陽が落ちて間もなく大祓の開始。神職の入場。巫女さんが続く。カメラが気になるのか視線が・・・・一般の参... 2017.01.01 大阪府
大阪府 2016年も暮れました 2016年も暮れようとしている、沈みゆく夕日を眺めながら1年を振り返る、そして新年を考える。1年間本当にありがとうございました。かつて人は西国浄土を夢見た、いや、現代においても何かしら我々の記憶の中にも生きているように感じる。一斉に夕日に目... 2016.12.31 大阪府
大阪府 神の座 いよいよ年も押し迫った、たまには遠い昔のことを思い出してみるのもいいだろう。都会暮らしが長くなり正月だからといって神棚の事なぞ考えることもなくなってしまった。昨今は神棚さえない家が多いだろう。アイヌのヌササン(祭壇)、二風谷では家の南東にあ... 2016.12.29 大阪府
大阪府 「民博」年末年始展示イベント「人ととり」 国立民族学博物館で、来年の干支の酉にちなみ、世界各地の鳥にちなんだ生活用具や造形物などを集めた「年末年始展示イベント『とり』」が開かれている。ハクセキレイフクロウ三猿(ふくろう) イギリス土人形 ペルー闘鶏 メキシコクジャク舞衣裳 中国クジ... 2016.12.28 大阪府
奈良県 来年は酉年 石上神宮へ 石上神宮は、日本最古の神社の一つで、武門の棟梁たる物部氏の総氏神として古代信仰の中でも特に異彩を放ち、健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきた。総称して石上大神(いそのかみのおおかみ)と仰がれる御祭神は、第10代崇... 2016.12.27 奈良県
兵庫県 人形浄瑠璃にふれる 淡路人形浄瑠璃は、江戸時代には徳島藩主の蜂須賀(はちすか)氏の保護もあって大いに繁栄し、18世紀前半の享保・元文(きょうほう・げんぶん)のころには淡路島に40 以上の人形座がありました。しかしその後、しだいに減少し、現在、活動しているのは ... 2016.12.26 兵庫県
北陸 「松本零士ロード」 銀河鉄道999散策 スタートは敦賀の玄関口、敦賀駅、かつては東京とパリを結ぶ「欧亜国際連絡列車」が敦賀港駅を経由して走り、敦賀は「日本でも有数の鉄道と港の町」でした。1999年に敦賀港開港100周年を記念して、市のイメージである「科学都市」「港」「駅」と敦賀市... 2016.12.25 北陸
北陸 恋の宮 金ケ崎宮 当地にあった金ヶ崎城址の麓にある。恒良親王と尊良親王を祭神とする。建武中興十五社の一社で、旧社格は官幣中社。年末まであとわずだか、こんなきれいな紅葉が。花換の小径を進むときれいな夕日。明治時代、金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」... 2016.12.24 北陸
北陸 古を偲ぶ 金ヶ崎緑地公園 敦賀港のシンボル緑地で、海沿いに敷設されたボードウォーク・ボードデッキからは敦賀港を一望することができ。周辺には赤レンガ倉庫や旧敦賀港駅(再現)、旧大和田別荘洋館を模した建物が特徴の資料館「人道の港 敦賀ムゼウム」などがあり、港町敦賀のレト... 2016.12.23 北陸