大阪府 梅田界隈 喧騒と静寂と 日曜日の梅田界隈、人々のざわめきとふとした孤独とが同居する街をスケッチ。行き交う人々急ぐ人立ち止まる人大階段の裏側なんか誰も気にもしない虚と実喧騒の中で静かに時を刻む風になびく群衆なんだけど皆ひとりなぜか急ぎ足で通り過ぎるちょっと悪戯色とり... 2016.04.28 大阪府
大阪府 『みんぱく』で世界を覘く ヒンドゥー教 狭い意味でのヒンドゥー教は、バラモン教から聖典やカースト制度を引き継ぎ、土着の神々や崇拝様式を吸収しながら徐々に形成されてきた多神教である。ドゥルガー女神パールヴァティーの化身で戦いの神、水牛に化けた悪魔を倒す美しい神像が有名。ヒンドゥー教... 2016.04.25 大阪府
大阪府 長居植物園万葉のみち 万葉集に因んだ植物が植えられている万葉のみち、こちらでも春を迎えています。ハギやっと新芽を延ばしているところ、古くから日本人に親しまれ、『万葉集』で最もよく詠まれる花でもある。秋ハギと牡鹿のペアの歌が多い。草枕 旅行く人も 行き触れば に... 2016.04.23 大阪府
大阪府 長居植物園は春爛漫 桜も終わりいよいよ春も本格的、長居公園も花が咲き誇り華やいでいる。ベニバナハナミズキ、特徴は花の色が紅色を帯びること。 桜が終わったころから咲き始め、5月の半ばまで咲いている。コデマリ、中国原産の落葉低木で、名前は小さな手毬状の花姿に由来。... 2016.04.22 大阪府
大阪府 古墳を模したといわれる 近つ飛鳥博物館 近つ飛鳥博物館はエリア全体が遺跡博物館ともいわれる陵墓・古墳の宝庫「近つ飛鳥」の中核的文化施設として、1994年に開館した。 古代の国際交流と国家の形成過程をテーマとする。散策路の途中の樹冠から見える博物館、上空から俯瞰すると前方後円墳を模... 2016.04.04 大阪府
大阪府 満開間近 近つ飛鳥風土記の丘 大阪府立近つ飛鳥風土記の丘は、大阪府南河内郡河南町にある大阪府立の史跡公園(風土記の丘)。 国の指定文化財である一須賀古墳群が保存されている。公園一帯は桜が咲き誇り満開近しの雰囲気。一須賀古墳群は直径15m前後の円墳(一部方墳)102基、う... 2016.04.03 大阪府
大阪府 春 住吉界隈 早咲きの桜の開花が報じられ始めた、春を探しに近所を散歩。角氏公園、駅前の花壇はいつもきれいに手入れされて気持ちがいい。万代池、カモたちが朝日を浴びて気持ちよさそう。ユキヤナギは名前の通り満開時は株全体が雪をかぶったように花で埋まります。岩肌... 2016.03.25 大阪府
大阪府 3代目「クイーン・エリザベス」大阪初入港! クイーン・エリザベスは世界一周の航海中で、2010年に就航した3代目としては初の入港。「海の女王」を一目見ようと、港には多くの人が集まった。洋上の貴婦人を出迎えようと日の出前に電車に。待つこと1時間、消防艇が放水歓迎を告げて回る。7時15分... 2016.03.23 大阪府
大阪府 春近し 万博公園 日本庭園 村上水軍城を訪ねる旅の掲載中ですが、季節の話題をひとつ。民博を訪れたついでに日本庭園に寄ってみた、あちこちに春の息吹が感じられる。梅園では多くの家族連れが花見を楽しんでいたが、梅は盛りを過ぎている。レンギョウを見かけた。サンシュユにユキヤナ... 2016.03.16 大阪府
大阪府 没後20年 菜の花忌の準備万端 今年は司馬遼太郎の没後20年にあたる。御存じの通り彼の命日2月12日は 「菜の花忌」として有名です。地域の人達、お世話になった人達、ボランティアの人達の協力のもと準備が整っています。今日はその様子をお伝えしたくて一日歩いてきました。河内小阪... 2016.02.07 大阪府
大阪府 『みんぱく』で世界を覘く ミクロネシア連邦編 ミクロネシアは、太平洋のミクロネシア地域に位置するオセアニアの国家。マリアナ諸島の南東、パラオの東、マーシャル諸島の西、パプアニューギニアの北ないし北東にある。地理的には、カロリン諸島と呼ばれる。首都は、ポンペイ島のパリキール。腰布(バショ... 2016.01.25 大阪府
大阪府 『みんぱく』で世界を覘く インドネシア編 インドネシアは、東南アジア南部に位置する共和制国家。首都はジャワ島に位置するジャカルタ。5,110kmと東西に非常に長く、また世界最多の島嶼を抱える国である。赤道にまたがる1万3,466もの大小の島により構成される。人口は2億3000万人を... 2016.01.24 大阪府