大阪府

大阪府

早春の草花展 長居植物園

春の訪れを知らせるように、ひとあし早く咲きだした色とりどりの草花が飾られています。マーガレット日本で昔から見られる植物と園芸植物90品種以上、1200株以上の植物で23mにわたりフレーム内を彩ります。アイスランドポピーブルーデージーガーベラ...
大阪府

早春の長居植物園2018

早春の花と言えば先ずアセビ。スイセン・テータテートが可憐な姿を見せています。花径は3~4cmで花被片が後ろに反転するシクラメン咲きで、細い花茎の先に1花をつけ、副花冠(ラッパ部)はオレンジ~黄色、花被片は黄色でありラッパ部と花被片は等長であ...
大阪府

司馬遼太郎記念館 菜の花が満開です

司馬さんの菜の花忌は2月12日に終了しましたが、今年は例年になく菜の花の生育が悪くずっと遅れて今が盛りとなっている。今月末には撤収されると思うので今が見時です。≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!司馬遼太郎...
大阪府

海王丸リターンズ

このイベントでは、平成29年10月、台風22号の影響で大半のイベントが中止となった「帆船EXPO」にも参加の大型帆船「海王丸」が、大阪のために再度寄港し、一般公開や登檣礼(とうしょうれい)などを実施した。フルセイルの海王丸の雄姿。入出港時に...
大阪府

春の使者

今年の冬は特に寒さが厳しく、春を待ちわびる心はせつないほどであった。ここ数日少し春らしくなったかなと感じていたある日、庭にフキノトウを発見。いよいよ春が来たとの意を強くした。調べてみるとこのフキノトウは雄株のようだ。フキノトウは雌雄異花であ...
大阪府

都心近く、中之島漁港

大阪の都心部、阿波座駅から10分ほどの場所にあります。大阪ではなかなかできない海鮮のバーベキューが出来ます。各地の漁港で獲れたての魚を活きたまま街に運ぶ。まるで港にいるような活気や人のつながりが生まれる。 普通の鮮魚店と異なるのは、多くの生...
大阪府

夕暮れ迫る南港にて

関連記事≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
大阪府

橋上への落陽ならず

春分の日、秋分の日は明石海峡大橋上に陽が沈むという。少し早めだが天候を見計らったうえで撮影に、期待しながら大阪府庁咲洲庁舎、地上252mの展望台を目指す。少しガスがかかっている、時を待つこととする。現時点では橋は確認できず。天保山桟橋を望遠...
大阪府

春近し 長居植物園

三寒四温の日が続き春の近づきが感じられるこの頃、今日は暖かい日差しに恵まれサギもあたたかさにさそわれて日向ぼっこ。スイセンはわが世の春と咲き誇る。梅もそろそろ最盛期を迎える。若い芽が芽吹くこの時期、枯れ芙蓉はなにか絵心を刺激してくれる。ネコ...
大阪府

大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂(通称:中之島公会堂)は、1911年(明治44年)、株式仲買人である岩本栄之助が公会堂建設費として当時の100万円(現在の貨幣価値にしておよそ数十億円とも)を寄付したことにより、1911年8月に財団法人公会堂建設事務所が設立...
大阪府

間もなく一番きれいな時期を迎えます 大阪城梅園

間もなく暦の上では雨水、昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。大阪城梅園の花の期間は長く12月下旬から3月中旬まで。梅園が一番きれいな時期は2月下旬~3月上旬とされる。梅園は画像の右側、雁木坂を下ったところにあります。梅林は「市正曲輪」...
大阪府

face

公園で岩を見つめていると何となく人の顔に見えてくることがありますね。何かあらかじめ企画してそうしたのではと思える。こちらにも顔がたくさん見える。時には知った人の顔に見えたり。こういう楽しみもたまにはいい。関連記事≪バスツアー/テーマのある旅...