大阪府

大阪府

心合寺山古墳の桐の花が満開!

心合寺山古墳 (しおんじやまこふん)に向かう途中、レンゲ畑を見つけた。昔はどこでも見られる春の風物詩だったが・・・レンゲソウは、根っこのところどころにある「根粒」というこぶに「根粒菌」という細菌をすまわせ、根粒菌から養分をもらっている。根粒...
大阪府

ヤマボウシとかわいい子供の石像たち

新緑のきれいなな季節、河内長野の興禅寺を訪れた。境内には大きな蓮池があり、千年以上前から咲き続けているという斑蓮が有名。現在では全国に数箇所しかない珍しい種類のもの。行基が開いたとされる曹洞宗の寺院。蓮池の周りをぐるりと囲んで並ぶ多数の羅漢...
大阪府

春爛漫 長居植物園

春の花としてはお馴染みのチューリップ、園内随所で見られます。姿のきれいなものに狙いをつけて。つつじも花さかり。定点撮影の場所の一つ、ハナミズキが咲きました。シロバナ。ピンクもきれいです。サトザクラがあでやか。シャガもきれい。ボタンも咲き始め...
大阪府

八戸ノ里界隈

彌榮神社(弥栄神社) いやさかじんじゃ創建年代は不明で元は牛頭天王と呼ばれていた。 その名からもわかるように御祭神は、須佐之男命。 石山合戦で焼失し、1600年に再建。1872年、現社名。木村重成、大坂城炎上の無念重成が決死の覚悟をした場所...
大阪府

羅漢像に会える興禅寺

興禅寺は、行基が開いたとされる曹洞宗の寺院。南海高野線美加の台駅を下車して、徒歩10分ほどの静かな場所にある。伝承によれば行基により創建され、神護景雲元年(767年)に古稱陀洛山 神宮寺または大乗院と称し、上宮神(現在の赤坂上之山神社)を鎮...
大阪府

奥河内さくら公園の花見

奥河内さくら公園は河内長野駅より南東へ300m、市内5ヶ所ある長野公園の中でも河内長野駅から最も近いところにあります。天見川の清流を見ながら落合橋を渡る。清教学園への近道・通学路にもなっている「しらかしの径」。緑の広場は夕雲揃っており子供た...
大阪府

住吉大社界隈 桜は見頃

住吉大社幸寿門の前の枝垂れは美しさで定評。住吉公園は大勢に花見客でにぎわっています。菜の花、桜、待つのコラボレーションが見事。社務所前の枝垂れもきれいです。日本100名城ツアーを探す日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を...
大阪府

ラグビーのまちの花見

東花園は東京の秩父宮ラグビー場とならぶ日本におけるラグビーの聖地、東花園駅は花園ラグビー場前の副駅名を持つ駅長配置駅。東大阪市花園ラグビー場は、ラグビーワールドカップ2019日本大会成功に向け2017年2月から改修中。近鉄東花園駅から北へ5...
大阪府

天下の名城の花見

友人の展示会を見に行ったついでに大阪城公園に立ち寄ってみた。今年は開花が早くすでに満開。西の丸庭園でのんびりとお花見。花はいいが人の多さにうんざり。日本100名城ツアーを探す日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅...
大阪府

かおり風景100選 枚岡梅林

枚岡梅林はかおり風景100選の一つとされるが、ウメ輪紋ウイルスに感染した梅の木が多数確認されたことから、平成28年度中にすべての梅の木が伐採さた。一の鳥居は神社からは線路の向こう側となる枚岡駅の西側にある。駅から少し登ったところに二の鳥居が...
大阪府

住吉公園の春

住吉公園は今、菜の花、ユキヤナギがきれいだ。レンギョウも盛んに咲く。ここはサギの多いことで有名だが池のほとりで日向ぼっこ。公園の心字池にもやっと水が張られ元の景観に。ここにもサギがたたずむ。万代池もユキヤナギが盛り。あまりの風の強さに噴水も...
大阪府

「でんぼ(腫れ物)の神様」 石切劔箭神社

石切駅方向からの参道には商店が連なっており、占い店や漢方薬店等の変わった店が集積する。途中で愛嬌のある猫に出会った、下をぺろりと出している。神社に到着して、まず驚くのが、本殿と三の鳥居の間を多くの人が列をなしてぐるぐると回っています。何かと...