大阪府

大阪府

住まいの大阪六景 北船場

大阪住まいの今昔館8F、明治から戦後にかけての大阪を代表する住宅地を再現した住まいの大阪六景の精密な住宅地の模型があり、マニアの間ではちょっと名が知られている。船場の街区は基本的に40間(1間は6尺5寸)四方の正方形で、街路は碁盤目状に直交...
大阪府

ジオラマで知る「川口居留地」

大阪住まいの今昔館8F、明治から戦後にかけての大阪を代表する住宅地を再現した住まいの大阪六景の精密な住宅地の模型があり、マニアの間ではちょっと名が知られている何度かに分けてお届け。大阪は慶応3年12月7日(1868年1月1日)に開市、翌4年...
大阪府

大阪くらしの今昔館 涼しい天神祭り

連日殺人的な猛暑が続いているが大阪くらしの今昔館で涼しい天神祭りを楽しんだ。ミュージアムの目玉である9階は江戸時代の天保期(1830年代)の大坂の町家と町並みを専門家による学術的考証のもとに、伝統的工法を用いて実物大で復元し、家具・調度を置...
大阪府

ジオラマで摂河泉の中世都市を見る

大坂の商業の中心船場は、人々の暮らしの場でもありました。このジオラマは、安政年間(1854〜1860)の船場北端部、淀屋橋にほど近い梶木町と尼崎町1丁目の春の情景を復元してあります。富裕な両替商が多い地域ですが、裏長屋に暮らす人々もいました...
大阪府

難波宮跡

大阪歴史博物館10F、古代フロア、高御座から窓の外を眺めると、難波宮跡公園の全貌を眺めることができます写真中央の白い部分が復元された大極殿基壇。「大阪歴史博物館」は古代難波宮の跡地に建てられています。窓の外に見える大極殿基壇は、実際に大極殿...
大阪府

アメリカ村にて

ここはアメリカ村の有名ラーメン店、行列ができる。ネーミングがユニークだ。連日の殺人猛暑、いい加減あめのほしいところ。おあつらえ向きに台風襲来とか、しかし、災害はこまる。アメリカ村と言えば落書き自転車の不法駐車で有名になってしまったが。やはり...
大阪府

夜景 松虫界隈

日中は殺人的猛暑、以前から気になっていた阪堺電車とアベノハルカスの夜間撮影。松虫の電停あたりが最適ポジションだろう。夜の撮影は光源の確保が難しく大変。最後に阿倍野に移る、ここまで来ると画角の確保が問題になるが広角でやっと収まった感じ。≪バス...
大阪府

ガラスの向こう アメリカ村

心斎橋、道頓堀がチャイナ多雨化してしまったので若者はアメリカ村を目指すのか。ちなみに昨年からセレブたちの間で、お尻の下の位置にダメージが入ったデニムが流行しているが・・・・・イタリア発ポップアートブランド、サイケな感じが面白い。関連記事≪バ...
大阪府

日本一の絶景夜景ポイント 東大阪JC

東大阪市役所は、24階建て、高さ115.8メートルの建物。東大阪市荒本にあり、22階には大阪の街を一望できる展望ロビーが設けられています。現在18寺15分、トワイライトタイムまで約1時間あります。東大阪ジャンクションでは、阪神高速東大阪線と...
大阪府

壁際の軽業師

高層ビルの屋上から2本のロープがたらされている、なんだろうとよく見ると。2名の作業者が窓ふきをしている。高層ビルの場合ゴンドラでの作業はよく見かけるが、宙づり状態での作業は初めて見た。足場をつくらずにロープとブランコだけで作業できる簡単な方...
大阪府

大阪ステーションシティの夏イベント「FUN FAN FESTA 2018

大阪駅時空の広場で「FUN FAN FESTA 2018というイベントが8/5まで行われている。土日を中心にゆかた祭りなど各種イベントが予定されている。古典柄寛ぎスペースや巨大床几が用意されている。うだるような猛暑続きで出足はいまいちのよう...
大阪府

チン電と通天閣

通天閣5F展望フロアから阪堺電車をとらえる画像中央の白い屋根が新世界市場、最上部の道路が国道25号線、そのすぐ下に阪堺電車の線路が見え隠れ。左上の黒い屋根の部分が恵美須町駅、右側の通りが通天閣本通。ビルの谷間を電車が見え隠れしながら進む恵美...