年間行事

年間行事

今日は秋分の日

「暑さ寒さも彼岸まで」「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉が示すとおり、秋分の日になると、暑さも収まり、過ごしやすい気候になっていくといわれています。季節の変わり目である2025年秋分の日はいつなのかをご存知でしょうか。バスに乗ってて不思議な形...
年間行事

行き合いの空 夏と秋がすれ違う瞬間

今頃の空を表す、行き合いの空(ゆきあいのそら)という言葉がある夏の入道雲と秋のうろこ雲やすじ雲の入り混じった雲が行き合っている空のようすをいう。ちょうど、積雲や積乱雲のように夏らしい雲と、うろこ雲やすじ雲のような秋らしい雲が、同時に空に見え...
年間行事

二十四節気「白露」とは?

2025年の白露は9月7日。期間でいうと9月7日~9月22日です白露とは、露が降り、白く輝くように見える頃という意味です。夜の気温がぐっと下がって空気中の水蒸気が冷やされると、水滴になって葉や草花につくようになります。それが露(朝露)。日中...
年間行事

処暑

処暑の「処」には止まるという意味があり、暑さがおさまる頃を表わします江戸時代の暦の解説書『暦便欄』では、「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすればなり」と記されています。残暑はまだ厳しいものの、夏の太陽の勢いが徐々に鎮まり、朝晩は過ごしやす...
年間行事

今日は立秋

今日は立秋、まだまだ夏真っ盛りといった感じです立秋とは暦の上での秋の始まりですが、実際には秋はまだほど遠く、立秋の期間に暑さのピークがやってくる年も少なくありません。二十四節気の日付の決め方は、時代によって様々あったようですが、現代では地上...