京都府

京都府

真夏の京都御苑

トンボ池の一般公開にあわせ京都御苑を訪問。 現在苑内には百年を越える樹林が育ち、旧公家屋敷跡や庭園等歴史的遺構が点在し、古都の中心で特別な空間となっています。 南西部の出水の小川は、母子で水にふれあう場として整備された100mほどの人工の小...
ハス

京都御苑~トンボ池一般公開

京都御苑の南西にある閑院宮邸の池の土を使って整備した人工池で普段は自然環境保護のため閉鎖されているのですが蓮の花咲く時季の夏休み一般公開される御苑の東南部のトンボ池に行って来ました。 夏休みということもあり、子ども連れの家族の姿が目立ちまし...
京都府

比叡山の「額縁門」 天寧寺

観音堂には後水尾天皇の念持仏聖観音像及び東福門院の念持仏薬師薬師如来像を安置している。 ちなみに、東福門院は、徳川二代将軍『秀忠』の娘さんで、天皇家に嫁いだ女性です。 寺町通沿いにあるこの寺は、比叡山の眺望を一幅の絵のように見せる山門「額縁...
京都府

タチアオイ咲く相国寺

相国寺は足利将軍家や伏見宮家および桂宮家ゆかりの禅寺であり、京都五山の第2位に列せられている。 正式名称を萬年山相國承天禅寺(万年山相国承天禅寺、まんねんざん しょうこくじょうてんぜんじ)という。 相国寺の境内は出入り自由で、時として地元の...
ハス

朝に訪ねる蓮の花咲く 法金剛院

法金剛院は平安時代の初め、右大臣清原夏野の山荘を没後寺とした。 1130年(大治5)待賢門院の御願により当院を建立。 円覚上人によって再興。 ハスの花は早朝開花し午後にはすぼんでしまいます、7月中には午前7時から開門しているので、出来るだけ...
京都府

祇園祭2014 後祭の山鉾巡行・花笠巡行

京都・祇園祭で、49年ぶりに復活した後祭の山鉾巡行が24日、京都市中心部で行われた。 場所をうまく選べは山鉾と花笠の両方が見られる。 山鉾と花笠の両方が見られる最良の場所は市場河原町交差点、9時過ぎに到着したが既にいい場所はほぼ埋まっていま...
京都府

3度に渡って築城された伏見城

伏見城は3度に渡って築城され、最初の城は朝鮮出兵(文禄の役)開始後の1592年(文禄元年)8月に豊臣秀吉が隠居後の住まいとするため伏見指月(現在の京都市伏見区桃山町泰長老あたり)に建設を始めた。 このとき築かれたものを指月伏見城、後に近隣の...
京都府

西郷隆盛と月照和尚の密会の場所 成就院

成就院が特別公開されていたので行って見た。 京都の3つの成就院の雪月花庭園の一つの「月の庭」があることで有名ですが残念ながら建物庭園すべてが撮影禁止でお見せできないのが残念。 庭園自体は美しい庭園ですし、歴史的にも気になることがたくさんある...
京都府

宵山を着物姿で楽しむ

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年7月15日訪問時のものです。 京都と着物、祇園祭と着物、どちらもお似合いです。 今日も着物姿の女性をたくさん見かけました。 綾小路見かけた着物。 カーテンとともに涼しげです。...
京都府

鉾町の名所旧跡

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年7月15日訪問時のものです。 宵山、宵々山で鉾を巡っていると多くの名所旧跡に行き当たる。 大政所御旅所、京都市下京区烏丸通仏光寺下る。 祗園会の神輿の3基のうち、素戔嗚尊(牛...
京都府

宵山、宵々山の楽しみ方 懸装品を間近で楽しむ

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年7月15日訪問時のものです。 宵々山のこの日ゆっくりと屏風祭、懸装品、祭りの雰囲気を楽しもうと京の町に繰り出した。 楽しみの第三段は懸装品を間近で見る贅沢。 山鉾巡行では暑い...
京都府

祇園祭 花笠巡行

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2011年7月24日訪問時のものです。 17日の山鉾巡行は女人禁制ですが、この花笠巡行は芸能的色彩が非常に濃く、「女性」と子供が主役です。 10時になり、子供みこしから次々と出発。花笠...