絶景の旅

九州

日本一の水路橋 通潤橋

なお通潤橋を含む通潤用水は日本を代表する用水のひとつとして農林水産省の疏水百選に選定され、橋と白糸台地一帯の棚田景観は、通潤用水と白糸台地の棚田景観の名称で国の重要文化的景観として選定されている。 通潤橋は以前にも訪れたことがあり、その時の...
九州

渓流に癒される菊池渓谷の光芒

今日は光芒撮影の本番、ホテルを5時出発です。 4時起床、見上げる空には月が、やった、晴れた!! 早朝出発でホテルの食事はなし、コンビニでおにぎりとサンドイッチを調達、朝食です。 昨夜のうちに管理組合と交渉、広河原への立ち入りの許可を取る。 ...
九州

菊池渓谷下見

明日の本番撮影に向け撮影予定地の下見が行われた。 小生は以前訪問したことがあるので大体の土地勘はあるが川霧に霞む夕闇迫る渓谷の撮影もいいかな。 参考記事:秋の九州爽やかウォーキング 菊池渓谷 渓谷に入る前に菊池観光物産館に立ち寄り腹ごしらえ...
九州

熊本県平成の名水百選 白糸の滝

今日は念願の菊池渓谷の光芒を撮影するツアーの出発日。 ところが頼みの天候がここのところずっと雨模様、今日も予報は熊本地方、雨または曇り。 今日の熊本へはJALの小型機エンブラエル170(78席)、ずいぶん小さな機体だ。 エンブラエル E-J...
京都府

六波羅蜜寺 平家一門の邸宅中心地

六波羅蜜寺内には、清盛の祖父・正盛が六道珍皇寺から土地を借り受けて営んだ邸宅・六波羅第跡も残る。 平家一門の館が、ここ六波羅周辺にあり、平家が都落ちし自らの手で焼き払うまで六波羅周辺には2,500を超える邸があったとされています。 境内隅の...
京都府

祇園女御供養塔~芭蕉堂~西行庵~石塀小路

清盛ゆかりの地を訪ねようと八坂神社、六波羅蜜寺、六道珍皇寺、円山公園一帯を散策した。 祇園女御は白河法皇の晩年の寵妃。 女御の宣旨は下されなかったが、居住地にちなんで祇園女御、または白河殿と呼ばれた。 祇園は生母を三歳で亡くした清盛を引き取...
京都府

人目忍んで、逢瀬を重ねた 夢二寓居跡

産寧坂へ続く、約200mの石段。 周辺は国の重要伝統的建造物保存地区に指定されていて、道沿いには虫籠窓の京町家が残る。 竹久夢二が一時期暮らした寓居跡があることでも知られる。 大正4年(1915)に結ばれた二人は互いに「山」、「川」と呼び合...
京都府

平清盛の邸宅西八条第にある梅小路公園

長らく旧国鉄の敷地であったこの地の南部には、かつて平氏の総帥平清盛の邸宅西八条第があった。 1990年(平成2年)3月に移転した日本貨物鉄道(JR貨物)梅小路駅(現在の京都貨物駅)の跡地に、平安遷都1200年を記念して作られた京都市営の総合...
奈良県

秋篠寺 技芸天が微笑をたたえる寺

堀辰雄が東洋のミューズと称賛した伎芸天と木立に囲まれた金堂跡の綺麗な苔の絨毯。 梅雨の晴れ間の輝く緑の絨毯が見たいと思いつつ時機を逸してしまった。 この寺の本堂に安置されているのが、おだやかな微みと立ち姿の美しさで知られる伎芸天立像。 堀辰...
京都府

女人厄除けの市比賣神社

市比賣神社の祭神は、全て女神様が祀られていて、女性の守り神社とされる。 女人厄除け、女人守護、子授け祈願、安産祈願など女性の願い事にご利益があるといわれている。 マンションの1階に鎮座しているように見える市比売神社。 とにかく女性の参拝者が...
京都府

真葛ヶ原 ~雙林寺~

今ではほとんどの人が、真葛ヶ原と聞いてもピンと来ない事でしょう。 東大谷墓地への入り口と言った方が判りやすいかも知れません。 雙林寺にしても参道に墓石の見本が並べられており、一見して石屋なのか寺なのか判らないといった状況。 境内には頓阿法師...
四国

阿呆がいいね! 二拍子の楽園

この記事は誤って消去した記事の再掲です。 画像は2011年8月15日訪問時のものです。 一言でいえば「熱狂」である。 鉦が鳴り、太鼓が響き、三味線が誘い、笛が歌う。 「手をあげて足を運べば阿波踊りですから」と、地元の人は笑う。 鳴り物が奏で...