神社仏閣

京都府

東寺小子房は天皇のための貴賓館

現在東寺では宝物館、小子房の特別拝観が行われている。 五重塔は東寺のみならず京都のシンボルとなっている塔。 高さ54.8メートルは木造塔としては日本一の高さを誇る。 天長3年(826年)空海により、創建着手、実際の創建は空海没後の9世紀末で...
京都府

司馬遼太郎の墓は、どこにあるの

京都 東山五条 司馬遼太郎の墓 今日司馬遼太郎の墓参りに行ってきた。 国民的作家だが意外と墓所は知られていないのでは・・・・・、全国の司馬ファンのため場所の説明をしておく。 司馬遼太郎のお墓は 京都大谷本廟にあります。 浄土真宗本願寺派 本...
兵庫県

清盛ゆかりの兵庫厳島神社

わずか半年ながら、神戸の福原に遷都した平清盛。 清盛が描いた夢の跡をたどってみた。 今回は清盛ゆかりの厳島神社。 奈良時代に行基上人によって開港されていた大輪田泊は、平清盛公によって日宋貿易の拠点となるべく大改修が行われ、1174(承安4)...
奈良県

葛城古道 一言主神社

祭神の一言主神は「悪事(まがごと)も一言、善事(よごと)も一言、言い離(はな)つ神」であるという託宣の神ということから、願い事を一言のみ叶えてくれると信仰を集めて「いちごん(じ)さん」と呼ばれ親しまれている。 神社鎮座地は前述の話における一...
奈良県

葛城古道 九品寺

九品寺は奈良県御所市楢原にある浄土宗の寺院。 山号は戒那山(かいなさん)。 本尊は阿弥陀如来。 境内や裏山には「千体石仏」と称される多数の石仏がある。 九品寺はサンスクリット語で、その意味は布教でいう上品・中品・下品で、人間の品格をあらわし...
奈良県

葛城古道ウォーキング

葛城の道は全長約15km、アップダウンのある山麓の緑豊かなルート、写真を撮りながらのゆっくりペース、今回は近鉄御所駅から一言主神社まで。 九品寺、一言主神社は別掲にします。 まず、柳田橋を渡り、柳田川に沿って北上する。 この春一番の陽気に早...
兵庫県

住吉神社 清盛塚

わずか半年ながら、神戸の福原に遷都した平清盛。 清盛が描いた夢の跡をたどってみた。 今回は清盛の供養塔、清盛塚。 平清盛塚 兵庫運河に架かる清盛橋の袂にある高さ約8.5mの十三重の塔。 平清盛が京都で荼毘にふされたとき、能福寺の住職円実法眼...
兵庫県

願成寺「平通盛と小宰相」供養の寺

わずか半年ながら、神戸の福原に遷都した平清盛。 清盛が描いた夢の跡をたどってみた。 今回は「平通盛と小宰相」供養の寺 願成寺。 行基により開山。 天平年間(729~748)に創建。 この寺は、もと烏原村住蓮坂の北手(現在の鳥原水源池の東)烏...
京都府

「菅公御産湯の井」の残る菅原院天満宮神社

菅原院天満宮神社は、地下鉄「丸太町駅」を出て烏丸通(西側)を北へ徒歩3分ほど。 京都御苑の下立売御門の向かい側にある。 この地は、菅原道真の曽祖父・菅原古人(ふるひと)の邸宅「菅原院」であったところ。 道真没後は、菩提を弔うために広大な寺院...
京都府

静御前と源義経の出会いの場 神泉苑

延暦13年(794年)の平安京遷都とほぼ同時期に、当時の大内裏の南に接する地に造営された禁苑であった。 当初の敷地は二条通りから三条通りまで、南北約500メートル、東西約240メートルに及び、池を中心とした大庭園であった。 また、静御前と源...
兵庫県

七宮神社 清盛が経ケ島築造工事進捗を願い建立

わずか半年ながら、神戸の福原に遷都した平清盛。 清盛が描いた夢の跡をたどってみた。 今回は清盛が経ケ島築造工事進捗を願い建立したという七宮神社。 平清盛が経ケ島築造の工事がなかなか進まないのを不審に思い、調べたところ、築造に必要な土砂を取っ...
兵庫県

安産祈願の寺 中山寺

安産祈願の霊場として皇室、源頼朝など武家、庶民より深く信仰を集める。 豊臣秀吉が祈願して豊臣秀頼を授かったとされる。 また、幕末には中山一位局が明治天皇を出産する時に、安産祈願して無事出産したことから、日本唯一の明治天皇勅願所となり、安産の...