日本の町並み

北海道

鰊漁の盛衰に伴って、天国も地獄も経験した江差

町名の由来はアイヌ語で岬を意味する地名エサシ (esasi) であり、宗谷総合振興局の枝幸町と同じ語源である。 放送局の天気予報などでは当町を「道南の江差」、枝幸町を「北見枝幸」と呼んで区別することが多い。 江差追分発祥地。 函館市、松前町...
北海道

土方歳三最期の地 函館の街を彷徨う

古来、この地はウスケシ(宇須岸)と呼ばれていた。 1454年(享徳3年)、南部氏との戦いに破れた津軽の豪族・安東政季を擁し、武田信広らと共に蝦夷地に渡った河野政通が、函館山の麓(現在の弥生町付近)に築いた館(「宇須岸館」とも「河野館」とも呼...
北海道

世界三大夜景の函館山 昼間とどちらがきれい!?

標高334m、周囲約9km。牛が寝そべるような外観から臥牛山(がぎゅうざん)とも呼ばれる。 2001年、「函館山と砲台跡」として北海道遺産に選定された。 最近は中国からの観光客が多い。 陸繋島のくびれた形の市街は昼間は景色がはっきりと見え美...
北海道

ルイ14世式の要塞 五稜郭

建造中の名称は亀田御役所土塁(かめだおんやくしょどるい)、完成後の名称は箱館御役所(はこだておんやくしょ)。 柳野城(やなぎのじょう)とも呼ばれる。 国の特別史跡に指定され、「五稜郭と箱館戦争の遺構」として北海道遺産に選定されている。 今回...
名城の旅

灯りに浮かぶ天守閣 大阪城城灯りの景

大阪城城灯りの景を夕涼みを兼ねてのぞいてみた。 約2万個のろうそくとライトアップで幻想的な空間を作り出していた。 灯りが目立つようになるまでもう少し時間があるのでゆっくりと城内を一周してみた。 極楽橋を渡り山里曲輪へ向かう。 山里曲輪、秀頼...
東北

藤原三代栄華の跡 中尊寺

中尊寺は天台宗の東北大本山。 創建は嘉祥3年(850)に慈覚大師円仁によって開山されたとされる。 その後奥州藤原氏初代の清衡が長治2年(1105)から中尊寺の再建に着手し、天治元年(1124)に金色堂が竣工、基本的な伽藍が完成したのは21年...
フェリーの旅

青森港に夕日朝日を追いかけて

陸奥湾の最奥部に位置する、波浪の少ない天然の良港。 江戸時代初期に弘前藩により港が開かれ、その後江戸時代を通じて藩の商港として栄えた。 明治後期以降は1908年(明治41年)の青函連絡船の就航により本州と北海道を結ぶ港として位置付けられ、1...
東北

ホントに三内丸山遺跡ってすごいの

三内丸山遺跡は2000年に国の特別史跡に指定。 遺跡跡には住居群、倉庫群のほか、シンボル的な3層の掘立柱建物が再現されており、資料館もある。 2009年8月現在、青森県教育庁文化財保護課三内丸山遺跡保存活用推進室が発掘調査を行っている。 縄...
日本の町並み

八戸 早朝散策

旅行に行ったら可能な限り主目的以外のプラスワンの小旅行を考えていますが、今回は街の早朝散策です。 まず考えたのは八戸港で日の出を撮るというものでしたが、ホテルのフロントに菊と港までは片道40分くらいかかるとのことで断念 昨夕訪れた市役所前の...
夜景

絶景パノラマ 大阪湾空中散歩

なみはや大橋からの眺望のよさはベイエリアの中でも群を抜く。 全長1,740mの大橋を大正区側から港区側へ歩いてみる。 なみはや大橋(なみはやおおはし)は、大阪市港区と大正区を結ぶ、尻無川に架かる全長1,740mの有料の橋。 夜景が綺麗な事で...
九州

南蛮文化のふるさと 平戸の散策

平戸は旧平戸藩松浦氏の城下町で、鎖国前は中国やポルトガル、オランダなどとの国際貿易港だった。 また、日本本土から乗用車のみ(他の交通機関を使わずに)で行き来出来る自治体として最西端でもある。 幸橋は別名オランダ橋と言われ、平戸藩主雄香公が平...
兵庫県

北野異人館界隈散策

神戸港開港後やって来た外国人の旧宅が点在する北野界隈は、神戸観光の人気エリア。 牙をむく虎 ベンの家は異人館の中でも建築の古さは屈指。 堀、壁、窓枠に至るまで、明治35年建築当時のまま残されている。 かつて英国の狩猟家ベン・アリソンが住んで...