日本の町並み

大阪府

大阪駅前第3ビル 無料展望室

ダイヤモンド地区にそびえる「大阪駅前第3ビル」には無料の展望台が設けられています。 最上階の33階と32階の東西、計4ヶ所に180度全体に広がる展望窓。 地上142mの高さから梅田を中心とした都心周辺を見下ろすことができます。 北東を望む、...
大阪府

オリックス本町ビルからの眺望

2011年3月に竣工した「オリックス本町ビル」は、地上29階、塔屋1階、地下3階、高さ133.054mの超高層オフィスビルです。 ここには、大阪各方面をパノラマで見渡せるテラスがあります。 平日のみの営業、展望テラスの開放時間は7:00~2...
大阪府

名物ホールの上に超高層オフィスタワー

2012年11月に完成したフェスティバルタワー、2013年4月にフェスティバルホールをオープン。 大阪ステーションシティから南を見ると中央右に背の高いビルが見える、これがフェスティバルタワーだ、そして右側遥か彼方にあべのハルカスが見えている...
奈良県

平城宮跡 天平祭2014

大型連休中の恒例行事となった平城京天平祭、今年は5月3日から5月5日に行われました。 空は青く澄み渡り絶好のお祭り日和です。 まだ大極殿前庭は人影もまばら。 桜並木の南では平安時代の市が再現されています。 店の中を覗いてみると干し大根、タケ...
京都府

島原に おもてなしの「角屋」を訪ねる

角屋(すみや)は、もと京都・島原花街の揚屋。 天正17年(1589年)、豊臣秀吉によって柳馬場二条に傾城町「柳町」が開かれ、初代徳右衛門が角屋の営業を始める。 慶長7年(1602年)、柳町は突然の移転を強いられ、角屋も六条三筋町へ移転を余儀...
京都府

二条陣屋は忍者屋敷

ここは京都人も意外と知らない京都観光の隠れた穴場です。 武者だまりや屋形船の茶室、井戸、隠し階段など、ここでしか見れない戦国時代独特の構造がたっぷり拝見できます。 1944(昭和19)年、防火建築として、陣屋式建築として、数奇屋建築としての...
和歌山県

和歌浦散策

和歌浦(わかのうら)は和歌山県北部、和歌山市の南西部に位置する景勝地の総称。 国指定の名勝。 住所表記での「和歌浦」は「わかうら」と読むために、地元住民は一帯を指して「わかうら」と呼ぶことが多い。 三断橋と妹背山、海禅院。 海禅院観海閣 妹...
大阪府

心斎橋ぶらぶら散策

心斎橋筋は、船場と島之内を分ける長堀川に架かっていた心斎橋(橋梁)に由来する。 単に船場と島之内を繋ぐにとどまらず、南岸に芝居小屋が立ち並ぶ道頓堀川にも戎橋が架けられ、なおかつ、新町遊郭に程近い西横堀川寄りの道であったことから、今日に至る賑...
京都府

六勝寺の小道を散策

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月16日訪問時のものです。 岡崎公園を取り囲む疎水道に沿って作られた、平安末期に存在したと伝えられる「六」つの「勝」の字を持つ寺を偲ぶ散歩道。 往時の栄華を思い浮かべつつ散...
東海

藤堂高虎が復興した津観音

浅草観音、大須観音と並んで日本三大観音の一つとされる。 寺号は詳しくは恵日山観音寺と称する。 江戸時代に入ると、慶長13年(1608年)藤堂高虎が伊予国から転封せられて新に津藩主となった際に、観音寺が津城の鬼門に当たるとして再建を大いに助け...
日本の町並み

海津大崎 琵琶湖随一の桜の名所を行く

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月18日訪問時のものです。 桜の満開の時期に合わせ、JR湖西線マキノ駅から海津大崎を経て、JR永原駅までの約12kmの距離を徒歩で巡るという念願の散策を果たす。 JRの1デ...
京都府

京都府庁旧本館 観桜祭

京都府庁旧本館で開催中の観桜祭に出かけたが、あいにく時期遅し。 創建当時の姿をとどめる現役の官公庁建築物としては日本最古の京都府庁旧本館は、京都市上京区にあるルネサンス様式の建築物。 庁舎内部の様子。 庭の一角には、景石として三本の石の柱が...