近畿

夜景

光の饗宴2013大阪

訪問者の皆さん今年一年御愛顧を賜りありがとうございました。 今年最後の日に大阪の夜を華やかに彩るライトアップをお届けします。 来る年が幸多い年でありますよう。 動画追加しました併せてお楽しみください。 「ちきゅうたいかんイルミネーション 2...
奈良県

歴史の道 秋篠寺~ウワナベ古墳散策

多くの史跡が点在する魅力的なコース、万葉ロマンに浸りながら歩くこととする。 西大寺は奈良時代に孝謙上皇(重祚して称徳天皇)の発願により、僧・常騰を開山(初代住職)として建立された。 南都七大寺の1つとして奈良時代には壮大な伽藍を誇ったが、平...
夜景

琵琶湖畔散策と大津プリンスホテル

今回石山寺、義仲寺、三井寺、産元散策の旅は「大津プリンスホテル」を起点に行った。 浜大津から今日の宿泊先のプリンスホテルを望む。 古き湖(うみ)に 育まれきし 種々(くさぐさ)の                        魚安らかに 住...
歴史的建造物

穴太の石垣と紅葉の散策

日吉大社は滋賀県屈指の紅葉名所として知られており、境内に3000本ものモミジが燃えるように色づく景勝地です。 大宮橋から西本宮までの参道両側に並ぶモミジが特に美しい。 画像はクリックすると大きくなります。 日吉大社参道の両側、寺院・里坊の周...
滋賀県

三井の錦秋

紅葉の三井寺を訪問。 三井寺の桜の美しさは前回述べたが、この日紅葉も見頃を迎えていた。 琵琶湖疏水に沿って三井寺を目指す。 琵琶湖疏水に架かる鹿関橋(かぜきばし)から疏水トンネルを望む。 残念ながら桜の紅葉はピークを越えているが、疎水を脇の...

三井寺 桜逍遥

今回、三井寺の紅葉を訪ねるのだが、実は三井寺は紅葉よりも桜の方が美しいのです。 データを消去してしまった時の記事に三井寺の桜の記事有ったので再掲しておく。 さざなみや 志賀の 都はあれにしを 昔ながらの山桜かな 平清盛の弟忠度が「平家物語」...
歴史的建造物

雪の石山寺に二人の美女を訪ねる

先日、石山寺の記事を掲載したが、実は今年4月に誤ってデータを消してしまった時に失われた情報の中に雪の石山寺の記事がありました。 雪の石山寺というのは珍しいことなので再掲することとした。 紫式部が七日間参籠し「源氏物語」を起筆したという石山寺...
歴史を訪ねる旅

義仲寺 行く春を おうみの人と おしみける

俳人松尾芭蕉はこの寺と湖南の人々を愛し、たびたび滞在した。 大坂で亡くなった芭蕉だが、遺志により義仲墓の横に葬られた。 そんな義仲寺って根強いファンが多いんです。 錦秋のこの時期義仲寺を訪れた。 この寺の創建については不詳であるが、源義仲(...
滋賀県

紫式部・清少納言「石山詣」の寺に紅葉を訪ねる

『蜻蛉日記』『更級日記』『枕草子』などの文学作品にも登場し、『源氏物語』の作者紫式部は石山寺参篭の折に物語の着想を得たとする伝承がある。 「近江八景」の1つ「石山秋月」でも知られる。 早朝、瀬田川では大学の漕艇部の練習風景が見られる。 約八...
京都府

高台寺鷲峰山 ねねの寺

高台寺(こうだいじ)は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。 山号は鷲峰山(じゅぶさん)、寺号は詳しくは高台寿聖禅寺と称する。 豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所の落飾(仏門に...
京都府

別れたい、別れさせたい、良縁を結び悪縁を絶つ「菊野大明神」

別れたい、別れさせたい、京都・法雲寺の悪縁切り「菊野大明神」 河原町二条交差点の少し北東にある法雲寺は、ガランとした境内の地味なお寺という印象ですが、境内奥にひっそりと祀られている「菊野大明神」が良縁を結び悪縁を絶つ、縁切り縁結びの神様とし...
京都府

六道珍皇寺 冥途通いの井戸

京都における平家の最初の拠点。 清盛の祖父が寺領を借り受け、邸宅を建てたといわれる。 葬送地であった鳥辺山の入り口に位置し、「あの世に通じる処」とされ、毎年8月には精霊迎えの行事「六道参り」が営まれる。 寺宝展等の特別公開時を除き非公開。 ...