春の花

京都府

梅宮大社は花盛り

全国の梅宮神社の総本社。 式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社で、旧社格は官幣中社。 現在は神社本庁に属さない単立神社。 旧称は「梅宮神社」。神紋は「橘」。 四姓(源平藤橘)の1つの橘氏の氏神として知られる神社。 元々は奈良時代に南...
京都府

遅かりし松尾大社のヤマブキ

今年は花の盛りがあまりにも早くついつい時機を逸してしまう。 この垂れ下がっているのが、脇勧請です。 脇勧請は、榊の小枝を束ねたものです。 榊の束は、十二(閏年は十三)あります。 月々の農作物の出来具合を占った太古の風俗を、伝えていると言われ...
大阪府

中之島公園のバラ 咲きはじめ

バラはまだかいなと、はやる気持ちを抑えきれずバラ園を訪れたがまだまだ蕾で、咲いているものを捜し歩かなければならない状態だ。 ホワイト セシル ブリュネ 花色は、クリームがかった白色。 花形は剣弁で、ポンポン咲きになり、小さな花をたくさんつけ...
大阪府

春本番 自宅の庭では

自宅の庭では今年もクレマチスが咲き誇っています。 クレマチスには大きく分けて、つるを残し越冬する旧枝咲き(モンタナ系、パテンス系など)や新旧両枝咲き(フロリダ系、ラヌギノーサ系など)と地上部が枯れ翌年に新枝を伸ばす新枝咲き(ビチセラ系、ジャ...
大阪府

ヤマボウシとかわいい子供の石像たち

新緑のきれいなな季節、河内長野の興禅寺を訪れた。 境内には大きな蓮池があり、千年以上前から咲き続けているという斑蓮が有名。 現在では全国に数箇所しかない珍しい種類のもの。 行基が開いたとされる曹洞宗の寺院。 蓮池の周りをぐるりと囲んで並ぶ多...
京都府

斜め一文字 天橋立

北側の傘松公園からの天橋立の眺めは名前のとおり斜め一文字に見える景観から斜め一文字と呼ばれる。 日本三景の一つ。 天橋立は、宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔て、全長3.6キロメートル及ぶ湾口砂州。 形成についての詳細には諸説ある。 2万年前に...
兵庫県

桜咲く 出石城址

谷山川に架かる登城橋から登城。 今年の桜の見納めとなった出石城址の桜。 出石城の代名詞の感のある本丸西隅櫓。 稲荷郭の高石垣はすばらしい、この時期緑がきれいです。 東隅櫓。 出石城には天守はなく、櫓が四基上げられていた。 そのうち本丸西隅櫓...
大阪府

春爛漫 長居植物園

春の花としてはお馴染みのチューリップ、園内随所で見られます。 姿のきれいなものに狙いをつけて。 つつじも花さかり。 定点撮影の場所の一つ、ハナミズキが咲きました。 シロバナ。 ピンクもきれいです。 サトザクラがあでやか。 シャガもきれい。 ...
北陸

勝山弁天桜も雪の中

突然襲った雪に桜も震えているだろう。 勝山弁天桜(九頭竜河畔の桜)の桜は勝山橋を渡った右岸に展開する。 九頭竜川右岸に約1.5km続く弁天桜並木は一目千本と呼ばれ、約450本のソメイヨシノが美しい姿を見せてくれる。 毎年4月中旬には「弁天桜...
北陸

春雪にびっくり 白山平泉寺訪問記

見地の人もびっくりの突然の雪です。 雪と桜が同時に見れるというハプニングに見舞われた。 福井からえちぜん鉄道に乗車、途中からちらちらと積雪が見られた、ところが勝山に着いてみるとなんと白銀の世界ではないか。 参道にはほとんど人影もなく静かな雪...
北陸

福井城

復元なった山里口御門と櫓門・廊下橋。 廊下橋。藩主は西三の丸御座所に居住し、そこから本丸内の藩政所へ通うための専用の橋が廊下橋であった。 桜はすでに盛りを過ぎている。 改装なった福の井。 「福の井」は慶長6年(1601)の北ノ庄城(後の福井...

石山寺の桜

約八百年前の中興の祖 朗澄律師ゆかりの庭園。 朗澄律師は自 分の死後鬼の姿になって、石山寺の一切経と聖教を守護し、 人々の降魔招福を誓い入寂された。 大きな石に刻まれて いるのは「石山寺縁起絵巻」に描かれた朗澄律師のお姿。 開基(創立者)は...