絶景の旅

九州

福岡市立博物館

展示品・収蔵品は漢倭奴国王印(金印)や福岡県民謡黒田節にも謡われている天下三名槍の「日本号」をはじめとして、博多・福岡との関連性の強い歴史的資料が中心である。 主に福岡市内の遺跡から発掘された遺物や旧福岡藩主黒田氏伝来の所蔵品が多い。 正面...
九州

九州国立博物館 始皇帝と兵馬俑展

始皇帝と兵馬俑展を見ようと福岡まで出かけた。 展示は撮影禁止でお見せできないのが残念だが約2200年前のものと思えない内容に感激。 九州国立博物館は、大宰府天満宮の敷地の裏にあります。 是非、博物館を見た後は大宰府天満宮にもお参りをしてみて...
九州

大宰府天満宮

大宰府天満宮の紋は梅紋。 現在、京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社とされ、また菅公の霊廟として篤く信仰されている。 表参道から境内の奥まで、いたるところに茶屋があり、その多くは品目のうちに梅ヶ枝餅を用意している。 そうした茶屋のひと...
大阪府

古墳を模したといわれる 近つ飛鳥博物館

近つ飛鳥博物館はエリア全体が遺跡博物館ともいわれる陵墓・古墳の宝庫「近つ飛鳥」の中核的文化施設として、1994年に開館した。 古代の国際交流と国家の形成過程をテーマとする。 散策路の途中の樹冠から見える博物館、上空から俯瞰すると前方後円墳を...
京都府

京都府庁旧本館 春の一般公開 「観桜祭(かんおうさい)」

京都府庁旧本館は創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のものです。 3月25日から4月4日まで 「観桜祭(かんおうさい)」が行われている。 祇園しだれ桜 円山公園の初代しだれ桜の「孫」にあたります。 少し早すぎたかな、まだ3分...
古民家

和紙とうだつのあがるまち美濃のおひなさま

1300年の伝統に生きる美濃和紙。 美濃和紙の起源は明らかではありませんが、奈良町時代、仏教の普及により、写経が盛んになりました。 その写経用の紙に美濃紙も使われたようです。 正倉院文書の中に美濃経紙が記されています。 あかりに彩られた美濃...
日本の町並み

上有知(こうずち)湊(川湊灯台)

上有知というのは、しばらくこの地を代表する地名でしたが明治44年(1911)に、美濃和紙にちなんで、「上有知町」から「美濃町」と改名しました。 鑿の跡もありそうな古いタイプのトンネルを抜けます。 トンネルの上は小倉公園。 金森長近が徳川家康...
朝日・夕日

夕日のドライブ

村上水軍城探訪の旅も無事終了、夕日を眺めながら帰ります。 サービスエリアでの休憩タイム、バリアブルNDで夕日を楽しむ。 NDの力を借りて夕日の美しさのみを追及、この際ハーフNDもいいかも。 大阪市内で酢、夕日とシルエットだけのシンプルな景色...
中国

しまなみ海道行ったり来たり

村上水軍上を訪ねる旅、それはまさにしまなみ海道を訪ねる旅でもあります。 因島大橋~多島美景観に調和する優美な吊橋~ しまなみ海道で尾道側から2番目の「因島大橋」です。 中央支間長770mは完成時には日本一の長さで、この橋を作るために培われた...
奈良県

春の山の辺の道 快適ウォーク

春を迎えた山の辺の道を箸墓から大神神社までのんびりとウオーク。 道端にはツクシが群生、無人販売所でも販売中だった。 ホケノ山古墳は古墳時代前期初頭の纒向型といわれるホタテ貝型の前方後円墳。 副葬品や埋葬施設などから箸墓古墳に代表される定型化...
大阪府

3代目「クイーン・エリザベス」大阪初入港!

クイーン・エリザベスは世界一周の航海中で、2010年に就航した3代目としては初の入港。 「海の女王」を一目見ようと、港には多くの人が集まった。 洋上の貴婦人を出迎えようと日の出前に電車に。 待つこと1時間、消防艇が放水歓迎を告げて回る。 7...
フェリーの旅

気分は海賊!! 能島 潮流体験

能島(のしま)は、瀬戸内海のほぼ中央、伯方島と大島との間の宮窪瀬戸、鵜島の南西に位置する無人島。 能島村上氏の拠点として知られ、干満時には激しい潮流を生み、渦巻く急流は天然の要害ともなった。 港を出港すると伯方・大島大橋、能島が見えてくる。...