絶景の旅

日本の町並み

アートな空間 ルーセントアベニュー

名古屋駅の地下街からルーセントタワーに向かって北に延びる290mの地下道、幻想的な光の演出がされています。 これは「海」かな。真っ青です。 地下通路ではよく見かける風景でがアイデアが奇抜。 まるで海の中を歩くみたい。 こちらは空のイメージ。...
和歌山県

恵方初詣 南南東 熊野本宮大社

最後の恵方参拝は熊野本宮大社。 画像は国道から見た大斎原大鳥居、かつて神倉の地に降臨した熊野三神のうち熊野家津御子大神(けつみこおおかみ)が川を遡りこの地に坐したのが始めとされています。 熊野本宮大社の旧社地である大斎原は熊野川・音無川・岩...
和歌山県

恵方初詣 南南東 滝尻王子

2番目の恵方参拝は滝尻王子。 現在の宗教法人としての名称は滝尻王子宮十郷神社(たきじりおうじぐうとうごうじんじゃ)。 前身は九十九王子の滝尻王子で、五体王子の一つに数えられた(『熊野権現蔵王宝殿造功日記』)。 国の史跡「熊野参詣道」(200...
和歌山県

恵方初詣 南南東 闘鶏神社

今年の恵方は南南東。 まず訪れたのは闘鶏神社、允恭天皇8年9月、熊野権現(現在の熊野本宮大社)を勧請し、田辺宮と称したのに始まる。 白河法皇の時代に熊野三所権現を勧請した。 平安時代末期の熊野別当・湛快のときにさらに天照皇大神以下十一神を勧...
兵庫県

神戸で最初に公開された異人館 うろこの家

「うろこの家(旧ハリヤー邸)」は、神戸で最初に公開された代表的な異人館。 インテリアも昔のままに、完全な状態で保存されている全国でも数少ない洋館で、貴重な文化遺産として、国の登録有形文化財に指定されている。 さらに、兵庫住宅百選にも指定され...
兵庫県

港が見える 神戸北野天満神社

福原遷都に際して平清盛の命を受けた大納言邦綱が、新しい都の鬼門鎮護京都の北野天満宮を勧請して社殿を造営し、僧信海に管理させたのが当社のはじめと伝えられている。 本来は手水、古から人々がそこで手を合わせることによって信仰が生まれた。 鯉に水を...
歴史を訪ねる旅

近江八景「堅田の落雁」 浮御堂

近江八景「堅田の落雁」で名高い浮御堂は、寺名を海門山満月寺という。 平安時代、恵心僧都が湖上安全と衆生済度を祈願して建立したという。 現在の建物は昭和12年の再建によるもので、昭和57年にも修理が行われ、昔の情緒をそのまま残している。 境内...
日本の庭園・美術館・水族館

新年 佐川美術館

新年早々佐川美術館を訪問、こちらは1月2日より開館している。 1998年(平成10年)、佐川急便創立40周年を記念して開館。 冬枯れの木と影が印象的、彫刻家・佐藤忠良氏の作品が出迎えてくれる。 美術館の敷地は大部分が水庭(人工池)になってお...
大阪府

大和川夕景

今日もきれいな夕日、ススキが陽に映えてきれい、土手の上下に散策の人。 夕日を背に進む阪堺線の電車。 電車の中まであかくもえています。 散策の人、グループで座り込む人みな楽しそう。 夕映えの川面に水鳥たち。 河原で戯れる。 夕日と航跡。 自転...
住吉大社界隈

初詣 2018 住吉大社

今年も一番空いている時間帯を狙った、ただいま午前6時30分。 ご覧の通り太鼓橋も上り下りの通行だが、込み合う時間は登りのみの一方通行。 駅から第一本宮まで1時間かかることもある。 第三本宮、日の出間近、空が焼けている。 第三本宮正面の幸壽門...
兵庫県

サンセンの自邸 山手八番館

大正時代、サンセンの自邸として建設された。 チューダー様式の塔屋が3棟連結する個性的な外観で、館内はロダン、ブールデル、ベルナール、レンブラントをはじめとする西洋と東洋の彫刻を中心とする美術品が所狭しと飾られている。 館内は近代彫刻の父ロダ...
兵庫県

外国人のサロン 北野外国人倶楽部(旧フリューガ邸)

北野外国人倶楽部(旧フリューガ邸)は、明治後期建築の木造2階建て、切妻屋根、外壁は2階部分に木の柱を外部にあらわしたハーフティンバー風の外観。 最後の住人は貿易商ハンセン。 開港当初、外国人居留地に建ち、外国人たちの社交場として賑わっていた...