絶景の旅

奈良県

「壷阪寺」の奥の院 五百羅漢岩

壷阪寺がある高取町は、古代より飛鳥から吉野や紀伊に通じる道の途上にあたる重要な位置であり、古くから周辺の人口集中を支える地域として発展していた場所でした。 「妻は夫をいたわりつ、夫は妻に慕いつつ、頃は六月中の頃、夏とは言えど片田舎、木立の森...
京都府

東寺 紅葉ライトアップ

東寺は、平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。 明治維新まで、東寺の長官である4人の東寺長者は真言宗の最高位であり、中でも長者の筆頭である東寺一長者は律令制に...
京都府

洛東散策

頂法寺は、京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある天台宗系単立の寺院。 山号は紫雲山。本尊の如意輪観世音菩薩(如意輪観音)は秘仏。 西国三十三所第18番札所。 「恋の寺」六角堂と京のヘソ石 頂法寺は、京都市中京区堂之前町にある天台宗系単立...
滋賀県

紅葉の慈眼堂

慈眼堂(じげんどう)は、滋賀県大津市坂本にある天海(慈眼大師)の廟所。 恵日院の境内にある。 慶長12年(1607年)から比叡山南光坊に住み、織田信長の比叡山焼き討ち後の延暦寺の復興に尽力した天海の廟所である。 江戸時代初期の禅宗様を基本と...
滋賀県

紅葉が見事な西教寺

日吉大社の前を北(右)に曲がりしばらく進むと西側に明智光秀が坂本城から移築したと伝わる西教寺の総門が建ち、総門から勅使門への直線の参道の両側に紅葉の並木が続きます、春には桜が咲き並んでいます。 見どころは総門より勅使門までの約150mの参道...
歴史を訪ねる旅

穴太衆積み石垣の町並みから山の辺の道へ

左手は日吉東照宮、徳川家康公は没後、静岡の久能山東照宮、後に栃木の日光東照宮にお祀りされましたが、東照宮造営に縁の深い天海上人が天台宗の僧侶であったこともあり、元和九年(1623)徳川三大将軍家光公の時に比叡山の麓に造営されました。 その際...
歴史を訪ねる旅

関ケ原古戦場記念館

関ケ原町に町内では一番高くそびえたつ5階建ての施設「岐阜関ケ原古戦場記念館」が2020年10月開館。 石田三成と徳川家康の家紋の陣幕で迎えてくれ、その光景は圧巻。 風、振動、光、音を、体で感じて自分も参戦!? 一番の目玉のシアターは、縦4....
東海

三成陣跡 笹尾山砦跡

決戦地北西に位置する小さな山が笹尾山で、「石田三成陣跡」の碑があります。 合戦時に、敵の攻撃からの防御として使われた竹矢来・馬防柵が復元されている。 合戦当時、“三成に過ぎたるもの”といわれた、島左近を竹矢来の前に配置し山頂で指揮をとったよ...
夜景

Z6夜景撮影 試写

心斎橋からなんばまで歩きながら撮影を続ける。 ショーウィンドウを見ながら撮影、暗闇なのでモニターを見てもきれいに映っているようにしか見えません。 次々と撮影を続けます。 道頓堀、人出は多いとは言えませんがそれなりに混雑しています。 やはり人...
住吉大社界隈

日の出 住吉大社

池田屋、熊野街道と住吉街道の四つ辻角にあって、創業は永禄年間、450年以上の歴史を持つ名店。 明治・大正・昭和天皇にも献上していたという、手造りの「住乃江味噌」が名物。 住吉街道の「経路は住吉大社境内西北角地点の紀州街道を起点に、大社境内を...
大阪府

日の出とチンデン

日の出前の風景、下方に雲があり日の出は遅くなりそう。 ただ今6時12分、日の出10分前。 6時37分、だいぶ時間が遅れている、河川敷からの画像。 太陽を画面に入れられる構図ってずいぶん楽だ。 人の動きがあわただしくなってきた。 下方に雲があ...
大阪府

夕日とチンデン

近くにいながら大和川を訪れるのは約半年ぶり。 今日はどちらかというと暖かく、学校帰りの学生たとも散歩に。 二人連れも仲良く腰を下ろしています。 南海電車が夕日を受けながら走り去ります。 ボディが銀色に輝く。 陽がだいぶ落ちてきました、建設機...