京都府

京都府

磐座から神秘的な雰囲気が 山住神社

古代の人々は、山住神社の後ろにそびえたつ山を神南備山(かむなびさん)と仰ぐ巨石を神々の降臨する磐座(いわくら)と崇めていたという。 神社の説明書によれば、「三代実録」陽成天皇元慶4年(880年)の項に「山城国正六位石座神授従五位下」と記され...
京都府

桜の時期も素晴らしい 妙満寺

妙満寺の仏舎利大塔は、最上階に仏舎利が納められている。 また、檀家さんたちの納骨もされており、トヨタ自動車の創設者、豊田佐吉翁以来の豊田一門の遺骨も。 大書院前のしだれ桜 満開が続いています。 2019/04/07 四季折々に花々が彩られる...
京都府

枝垂れ桜の桃源郷!「原谷苑」 ほぼ満開

京の桜の隠れ里、約4,000坪の敷地には20数種類の桜が約450本。 なかでも紅しだれ桜は、樹齢70年をこえる桜約65本を含め、約250本。 苑内は濃いピンク色に覆われます。 桜以外にもボケや雪柳なども同じ時期に綺麗に咲いていて、頭の上から...
京都府

白川畔の桜

白川畔を訪れたときはすでに黄昏が迫っていました。 見頃を迎えた桜は夕日を受けてきれいです。 料亭のガラスに映った桜も趣があります。 辰巳橋の上から川下を眺める、夕日が映えてまぶしい。 吉井勇の歌碑、外国の若者たちにとっては意味不明の石。 ビ...
京都府

佐野 藤右衛門邸の桜

佐野藤右衛門邸は、京都の桜の名所。 しかし、雑誌にもほとんど掲載されないため、知る人ぞ知る場所となっています。 春には無料で一般開放されており、誰でも桜を観賞する事が可能。 佐野 藤右衛門(さの とうえもん)は、庭師の名跡。 京都・嵯峨野に...
京都府

岡田茂吉記念館

世界救世教を創始して「地上天国」の実現に生涯を捧げた岡田茂吉教祖。 美しい自然環境と芸術空間との調和を願って、箱根には箱根美術館と神仙郷、熱海にはMOA美術館と瑞雲郷が、それぞれ聖地として造営されている。 昨日紹介した平安郷は岡田茂吉の創始...
京都府

京都 桜の穴場 平安郷

平安郷(へいあんきょう)、広沢池の畔にある宗教団体の土地で、桜の時期に3日間だけ一般に無料公開されます。 普段は『世界救世主教いずめの教団』の聖地として使用されているため非公開です。 以前から気になっていたのですが一般公開の期間が短かすぎて...
京都府

千代の古道をたどり広沢の池へ

「千代の古道」というのは、平安時代に天皇や貴族が北嵯峨野(大覚寺)に通った道を呼ぶ。 遠景は大覚寺、桜はまだ咲ききっていない。 のどかな田園風景が広がる。 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、『梅宮から広沢の池、嵯峨大覚寺に至る府道に「...
京都府

早咲き六角堂の御幸桜

頂法寺は、天台宗系単立の仏教寺院。 山号は紫雲山。本尊は如意輪観音(秘仏)。 西国三十三所第十八番札所。 正式の寺号は頂法寺(山号を冠して紫雲山頂法寺)であるが、本堂が平面六角形であることから、一般には「六角堂」の通称で知られる。華道、池坊...
京都府

京都御苑 糸桜が見頃を迎えました

京都御苑の早咲き桜で名高い糸桜が満開を迎えた。(2019.03.25撮影) 近衛池は干上がっているのが残念です。 水源は井戸水ですが、井戸水の枯渇なのか、改修のために水を抜いているのかは不明ですが、水面に映る桜は見られません 今日は京都御所...
京都府

真如堂

金戒光明寺から黒谷墓地を経由して、真如堂に通じるルートは、桜の美しさもさることながら、平安時代から戦国時代、そして幕末に至る壮大なドラマを体感できるいわば“歴史の道”でもあります。 石薬師堂のあたりは山茱萸の花、満開できれいです。 ちょうど...
京都府

会津藩殉職者墓 思わず合掌 金戒光明寺

金戒光明寺、山号は紫雲山。 本尊は阿弥陀如来。 通称寺名をくろ谷さん(くろだにさん)と呼ぶ。 知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つであり、また京都四箇本山(他に知恩院、知恩寺、清浄華院)の一つである。 まさに城構、高麗門。 徳川家...