京都府

京都府

疾走!駈馬神事 京都・藤森神社

勝運と馬の神様として知られる京都の藤森神社で5日、見事な馬術が披露される駈馬神事が行われた。 駈馬神事は、室町時代に御所を警護する武士たちが、馬術の腕前を神前に奉納したのがはじまりとされる伝統行事で、逆立ちをしたり、ぶら下がった状態など珍し...
京都府

新緑の下鴨神社 古式ゆかしく流鏑馬神事

同神社の流鏑馬は飛鳥時代の伝統を受け継ぐとされている。 明治時代に一時途絶えたが、昭和48年(1973)に復活。 流鏑馬神事保存会が弓馬術小笠原流の協力を得て、葵祭の前儀として毎年5月3日に催している。 糺の森は新緑が美しい。 古馬場では流...
京都府

都をどり 2013

都をどり 2013が祇園甲部歌舞練場2013年4月1日~4月30日の予定が開催されている。 開演中は撮影禁止なのでお茶席の模様等を中心にお届けします。 都をどり開催場として、明治6年建仁寺塔頭清住院が歌舞練場として改造され、第2回目からここ...
京都府

智福山法輪寺 十三まいりのお寺

法輪寺(ほうりんじ)は、京都市西京区にある仏教寺院。山号は智福山。 宗派は真言宗五智教団に属する。 通称:嵯峨虚空蔵。 平安時代には、清少納言の「枕草子」の寺の段において、代表的な寺院として記されており、「嵯峨の虚空蔵さん(こくぞうさん)」...
京都府

小督局悲恋の地 清閑寺

歌の中山清閑寺、和歌や古典文学に名高い清閑寺は由緒ある寺で延暦21年(802)に天台宗の寺として創建されました。 高倉天皇の寵愛を受けた小督局(こごうのつぼね)がここで尼となったと伝え、山門を入ったところに、その供養塔がある。 六条天皇稜・...
京都府

小督の局ゆかりの地 嵐山 法輪寺界隈

高倉天皇の寵姫小督は時の権力者平清盛に追われ嵯峨嵐山近辺に隠れ住んだという。 法輪寺の寺伝にはそういった記述は見当たらないが、嵐山近辺にはそれとうかがわせる遺跡が残されている。 「法輪に参れば、琴こそ聞こえ来にけり」の法輪寺と渡月橋。 法輪...
京都府

平安神宮例祭(神賑行事)2013

例祭は平安神宮の年中行事の中で最も重要な行事と言われる。 天皇陛下からの勅使がご参向になり全国からの崇敬者が参列します。 翌日の神賑行事では、いろいろな行事が盛大に行われます。 その中の神賑行事を、お見に行きました。 宮川町歌舞会さんの「姫...
京都府

緑なす糺の森を散策 葵祭の歴史と文化を堪能

「京の王朝絵巻 葵祭の歴史と文化」と題するツアーが企画されたので参加した。 「十二単の着付けと王朝舞」は前日アップしたところです。 鴨川ではサギが餌取りに夢中でした。 こちらはサギの姿を捉えるのに夢中です。 糺の森は緑が濃くなり、段々と初夏...
京都府

十二単の着付けと王朝舞

下鴨神社で葵祭の事前特別講義と「十二単衣」の着付け、着付け後、十二単衣姿による王朝の舞を古式ゆかしく重要文化財の三井神社舞殿で行われた。 三井神社舞殿の隅にはこれから行われる着付けの意匠が重ねられている。 本来十二単とは袿(うちき)を重ね着...