京都府

京都府

玉川堤の桜

日本六玉川の一つとして知られる「井手の玉川」は、「平成の名水百選」にも選ばれた桜の名所。 堤防両岸約1.5kmにわたり約500本の桜が植えられており、多くの花見客が訪れる。 日本六玉川 川の名。全国に6か所あり、総称して六玉川むたまがわとい...
京都府

霊鑑寺のツバキ

哲学の道は多くのインバウンドに埋め尽くされている。 桜はほぼ満開に近い。 満開の桜をにらみながら霊鑑寺へむかう。 「椿の寺」として知られる霊鑑寺は、承応3年(1654)、後水尾(ごみずのお)天皇の皇女・多利宮(たりのみや)を開基として創建さ...
京都府

光と影 けいはんな記念公園

けいはんな記念公園、朝の斜光が印象的だった。 色を抜いてみたがどうだろう。 関連記事 【最新】全国旅行支援(最大40%割引でお得に宿予約) 参考になった本シルバーエイジの健康読本もどうぞ
京都府

けいはんな記念公園 光と戯れる

「けいはんな記念公園」は愛称であり、正式名称は京都府立関西文化学術研究都市記念公園。 関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)建設を記念し、また平安京遷都1200年を記念事業の一つとして、平成7年(1995年)4月に開園した 学研都市の中...
アジサイ

「あじさい寺」丹州観音寺

今、売れている人気の宿泊プランをランキング形式で見る 今日はNikon Nikkor Z 24-200mm f/4-6.3 VRの筆おろしの日。 便利ズームという概念が破壊されていておじさんびっくりしちゃったよ! とか、至高の万能レンズ の...
京都府

八坂界隈

建仁寺から人通りの少ない道をトコトコ、八坂の塔、寺の正式名は法観寺です。 八坂神社と清水寺の中間に位置しており、「八坂の塔」という呼称で余りにも有名なので、正式名はあまり知られていないようです。 八坂通りの【奇妙な】画廊 この不思議な人間の...
京都府

建仁寺

開山堂は建仁寺開山・栄西禅師の入定塔(墓所)。 客殿(方丈)・経蔵・開山塔・楼門(宝陀門・宝陀閣)があります。 また苔むした庭には栄西禅師お手植えの菩提樹があります。 明治時代中期に再建されたとも言われています。 三門は八脚門です。 望闕楼...
モネの池

霧のガーデンミュージアム比叡

今日はあいにくの雨です。 木々の緑が雨に洗われて生き生きとしています。 森の緑もきれいです。 一人で来たときはこの辺りも楽しみながらロープウェイの駅まで行くのだが、今日は団体行動です、あまりゆっくりしておれません。 まだ桜が残っているのでは...
京都府

桜の寺としても名高い世界遺産「龍安寺」

今日の桜旅は北野天満宮からスタートです。 連歌所の井戸の横には、枝垂桜が咲きます。 まだそれほど大きくはありませんが、これからの成長が楽しみです。 北野桜は、北野天満宮の本殿などの東側にある社務所前で咲きます。 一重で中輪の白い花を咲かせる...
京都府

京の桜の隠れ里 原谷苑

原谷苑は「京の桜の隠れ里」と言われており、20種以上の桜が植えられています。 期間限定で一般公開され、3月上旬~中旬は梅、3月下旬~4月下旬は桜、11月下旬~12月上旬は紅葉を楽しむことができます。 特に枝垂れ桜の名所として有名で、春になる...
京都府

哲学の道~南禅寺

どうやら寒の戻りは終了らしい、いよいよ待望の春到来といったところか。 霊鑑寺へ行ったついでに哲学の道を南禅寺まで歩いた。 道の名は、大正時代に哲学者の西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことに由来する。 法然院近くには西田が詠んだ...
京都府

法然院

閑静な住宅街を抜けると、うっそうと茂ったみどりのなかに総門の石段が見えてきます。 左側の石碑にある「圓光大師」とは、浄土宗の開祖・法然上人のこと。 鎌倉時代に生きた法然上人ですが、江戸時代、元禄10年(1697)に初めての大師号(高徳な僧に...