京都府

京都府庁旧本館 春の一般公開 「観桜祭(かんおうさい)」

京都府庁旧本館は創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のものです。 3月25日から4月4日まで 「観桜祭(かんおうさい)」が行われている。 祇園しだれ桜 円山公園の初代しだれ桜の「孫」にあたります。 少し早すぎたかな、まだ3分...
京都府

梅、桃、桜が一度に観られる「京都御苑」

春の京都御苑は目が離せない、桜の開花が少し早くなったときは梅、桃、桜が一度に観られる。 前回は2013年3月26訪問日訪問降り注ぐように咲き誇る京都御苑 近衛邸跡の糸桜 今回は3月28日の訪問です。 残念ながら今回は梅は終了でした。 梅林の...
京都府

京都早咲き桜 近衛邸跡の糸桜を堪能

今年もいよいよ桜の季節の到来です。 近衛邸の糸桜は満開です。 前回は2013年3月26訪問日訪問降り注ぐように咲き誇る京都御苑 近衛邸跡の糸桜 今回は3月28日の訪問です。 例年、京都市内の桜の満開は、3月中旬頃の京都御苑近衛邸跡の枝垂桜に...
住吉大社界隈

春 住吉界隈

早咲きの桜の開花が報じられ始めた、春を探しに近所を散歩。 角氏公園、駅前の花壇はいつもきれいに手入れされて気持ちがいい。 万代池、カモたちが朝日を浴びて気持ちよさそう。 ユキヤナギは名前の通り満開時は株全体が雪をかぶったように花で埋まります...
奈良県

春の山の辺の道 快適ウォーク

春を迎えた山の辺の道を箸墓から大神神社までのんびりとウオーク。 道端にはツクシが群生、無人販売所でも販売中だった。 ホケノ山古墳は古墳時代前期初頭の纒向型といわれるホタテ貝型の前方後円墳。 副葬品や埋葬施設などから箸墓古墳に代表される定型化...
冬の花

秋冬春が同時進行中 真冬の長居植物園

今年の紅葉は散々だったが異常気象の影響はまだ尾を引いている。 秋冬春が同時進行中の真冬の長居植物園を散策した。 クヌギは赤い紅葉を残し、風に落ち葉が舞っている、寒々とした景色です。 枯野原の中でひときわ目を引くのがセンダンの実。 万葉植物名...
兵庫県

童謡の里龍野

春の盛り、日本のうた“赤とんぼ”の作詞者である詩人三木露風の生誕地龍野を訪れた。 前回訪問時の記事「播磨の小京都 龍野城」、龍野城の訪問記です。 姫新線の列車から降り立つと、ホームの柵越しに「赤とんぼ」の像が出迎えてくれます。 市域のほぼ中...
大阪府

長居植物園は春真っ盛り

花たちも春を待っていたのか一斉に自己主張を始めました。 長居植物園は春真っ盛りです。 この時期ハナミズキが存在感を示します。 木の下から仰ぐ、別名、アメリカヤマボウシ。 ハナミズキの名は、ミズキの仲間で花が目立つことに由来する。 花弁のよう...
奈良県

天空の郷の枝垂れ桜 高見の郷

ヤマザクラで有名な奈良県吉野町の東隣に位置する東吉野村の杉、ヒノキに囲まれた2万坪の山あいにシダレザクラが約1000本植えられている。 『天空の庭 高見の郷』の受付建物の標高は550m、ここで入場料1.000円を払います ここから700m地...
京都府

隠れた桜の名所 西陣の花の寺 雨宝院 御衣黄桜は秀逸

雨宝院(うほういん)は、弘法大師空海開基のお寺で別名西陣聖天宮とも呼ばれています。 せまい境内に密集して、御衣黄桜・歓喜桜・観音桜・松月桜などが咲く隠れた桜の名所です。 京都市内の真ん中の非常にわかりにくい場所にあって、いざ雨宝院を目指して...
北陸

福井さくら巡り~越前大野城

1575年(天正3年)、織田信長より越前一向一揆を平定した恩賞として越前国大野郡の内の3万石を与えられた金森長近がその翌年、最初に居城とした戌山城の近くの亀山(大野盆地の小孤峰)に城郭を築いたのが越前大野城の始まりである。 福井から昨日下っ...
北陸

桜満開の福井城

今、福井は桜満開、福井城の散策です。 早朝の福井城、登る陽を受けて桜が紅く輝く。 御廊下橋、福井城内に明治初期までかかっていた木橋を現地にほぼ忠実に復元したもの。 総ヒノキの橋は屋根のおかげで色あせることもなく、美しい姿を保っています。 本...