"名城"

アジサイ

雨の長居植物園

スモークツリー、一番きれいな季節かな。 雨に濡れて水滴が光る。 タイサンボク。 アジサイ園では今が見ごろ。 ガクアジサイ、雨が似合います。 名前不詳、花色がきれい。 ヤマアジサイの紅(クレナイ) まさに名前にふさわしい鮮やかな赤。 ヤマアジ...
四季の花

春から初夏へ

長居植物園はすっかり初夏のムードです。 スモークツリーの花が咲いていました。 ウキツリボク(チロリアンランプ) [浮釣木] 葉の脇から長い花柄を垂れ下がらせて、赤い筒状の萼が目立ち、ランプをぶら下げたような形の色の花を咲かせる。 そのため、...
京都府

隠れ紅葉の鹿王院で青もみじを独り占め

このモミジの参道を独り占め、誰もいません、もったいない。 庭園は客殿の南に広がり、舎利殿を中心とした平庭枯山水。 建造物と一体となり、かつ嵐山を借景として、樹木・石の配置を含めて見応えのある庭園です。 面積は1,895平方メートル。 鹿王院...
兵庫県

桜咲く 出石城址

谷山川に架かる登城橋から登城。 今年の桜の見納めとなった出石城址の桜。 出石城の代名詞の感のある本丸西隅櫓。 稲荷郭の高石垣はすばらしい、この時期緑がきれいです。 東隅櫓。 出石城には天守はなく、櫓が四基上げられていた。 そのうち本丸西隅櫓...
大阪府

春爛漫 長居植物園

春の花としてはお馴染みのチューリップ、園内随所で見られます。 姿のきれいなものに狙いをつけて。 つつじも花さかり。 定点撮影の場所の一つ、ハナミズキが咲きました。 シロバナ。 ピンクもきれいです。 サトザクラがあでやか。 シャガもきれい。 ...
北陸

勝山城跡 福井

現在の勝山市役所付近が城跡中心部で、市役所と公民館があるあたりが本丸跡であり、市役所前の道路付近に堀が設けられていた。 天守台や石垣が昭和40年まで残っていたが、市民会館建設に伴い撤去され、現在は市民会館敷地に城址の碑が建つのみである。 勝...
北陸

福井城

復元なった山里口御門と櫓門・廊下橋。 廊下橋。藩主は西三の丸御座所に居住し、そこから本丸内の藩政所へ通うための専用の橋が廊下橋であった。 桜はすでに盛りを過ぎている。 改装なった福の井。 「福の井」は慶長6年(1601)の北ノ庄城(後の福井...
北陸

福井に継体天皇を訪ねる

越前市花筐公園に立つ岡太神社。 迹王の餅神事 毎年九月十三日(現 十月十三日) 未明に行われる神事で、数十の大半桶に盛った餅を積んで献る。  これは、男大迹皇子が潜龍時代に、郷民を愛育撫恤し給うたというその厚徳に酬い奉らんとして餅をついて皇...
大阪府

早春の草花展 長居植物園

春の訪れを知らせるように、ひとあし早く咲きだした色とりどりの草花が飾られています。 マーガレット 日本で昔から見られる植物と園芸植物90品種以上、1200株以上の植物で23mにわたりフレーム内を彩ります。 アイスランドポピー ブルーデージー...
大阪府

早春の長居植物園2018

早春の花と言えば先ずアセビ。 スイセン・テータテートが可憐な姿を見せています。 花径は3~4cmで花被片が後ろに反転するシクラメン咲きで、細い花茎の先に1花をつけ、副花冠(ラッパ部)はオレンジ~黄色、花被片は黄色でありラッパ部と花被片は等長...
名城の旅

琵琶湖に浮かぶ水城 大溝城

大溝城は新庄城(旧新旭町)にいた織田信澄(のぶすみ)が、天正6年に築城したもので、高島郡内の商家や寺院などを移して城下町を造りました。 本丸の南東の乙女ヶ池は琵琶湖の内湖で、古地図によると、大溝城はこの内湖を巧みに利用した水城であり、「鴻溝...
大阪府

春近し 長居植物園

三寒四温の日が続き春の近づきが感じられるこの頃、今日は暖かい日差しに恵まれサギもあたたかさにさそわれて日向ぼっこ。 スイセンはわが世の春と咲き誇る。 梅もそろそろ最盛期を迎える。 若い芽が芽吹くこの時期、枯れ芙蓉はなにか絵心を刺激してくれる...