"夕日"

住吉大社界隈

大和川残照

今年ほど酷暑に泣いた年も珍しいがそろそろ終焉が見え始めたようだ。 今後数日雨が続くとの予報だ、今のうちに夏の夕日を撮っておこう。 近くの大和川大橋のたもとは夕日撮影の好ポジションだ。 東側を阪神高速堺線が走り、南海電車が走る。 夕日に照らさ...
中国

かつて二つの天守がそびえた麗城 広島城

近代は軍都広島の中心施設であった。 日清戦争時に、本丸に大本営が置かれたという稀有な歴史を持っている。 アメリカ軍による広島市への原子爆弾投下の際には破壊目標地点となった。 また天守は原爆による爆風で吹き飛ばされたのではなく、建物の自重によ...
フェリーの旅

日本海に突き出た岬にそびえる平山城 萩城

関ヶ原の戦いで敗れて周防国・長門国の2ヶ国に減封された毛利氏が、広島城に代わる新たな居城として慶長9年(1604年)に築いた城。 完工は慶長13年(1608年)だが、築城者である毛利輝元は、慶長9年12月に未完成のまま入城していた。 萩城二...
東北

日本の霊場 山寺(立石寺)

立石寺(りっしゃくじ)は、山寺(やまでら)の通称で知られ、古来、悪縁切り寺として信仰を集める。 寺名は古くは「りうしゃくじ」と称した。 蔵王国定公園に指定されている。 平泉中尊寺・毛越寺、松島瑞巌寺とともに「四寺廻廊」という巡礼コースを構成...
アジサイ

東洋のナイアガラ 原尻の滝

緒方川にかかる瀑布で幅120m、高さ20m様子から「東洋のナイアガラ」の別名がある。 滝ができたのは今から約9万年前。 熊本県阿蘇山の大噴火で発生した溶岩が滝周辺で堆積したことから始まる。 堆積した溶岩は、多角形の柱がいくつも縦につなぎ合わ...
四国

南海の名城、高知城

高知城は大高坂山(標高44.4m)上に築かれた、梯郭式平山城。 山の南を流れる鏡川、北の江の口川をそれぞれ外堀として利用している。 別名、鷹城(たかじょう)。 本丸の建物が完全に残る唯一の城として知られている。 追手門 高知城の表門。 石垣...
日本100名城

名城秘話の城 鉢形城

日本100名城の一つ。 天正18年の戦いのとき籠城軍の婦女子が多数、落城に当たって断崖から身を投げた秘話が残っている。 歴史をしのぶ城跡として興味深い 本丸跡から見た荒川と寄居町。 鉢形城は、荒川の切り立った崖と、深沢川の深い谷という自然地...
北陸

3段に流れ落ちる滝 不動滝

信州の秘境の最後、第5弾は「3段に流れ落ちる滝 不動滝」です。 不動滝は高竜神を祭神としており、まず鳥居をくぐる。 入り口にはこのあたりで採れる玄武岩でできた標識。 鳥居をくぐり坂を下ると前面に滝が見えてくる。 周辺は高さ90m、幅200m...
北陸

小雨の古都 金沢の街を早朝散策

旅行の度に早朝散策を心掛けているが、今回はあいにくの雨であった。 雨の古都金沢もいいだろう。 しかし、日が短くなり、6時前にならないと明るくならない。 おまけに本日は7時出発なので1時間しか時間がない、急ごう。 本日も 手に持たずにさせる折...
フェリーの旅

新日本海フェリーでのんびり日本海クルーズ

花の盛りのこの時期、新日本海フェリーでクルーズの旅に出かけた。 舞鶴(00:30)→小樽(20:45) の旅だ。 就航船:「あかしあ」(16,810トン)、「はまなす」(16,810トン)は客船並みの豪華設備を誇り、フェリーとしては国内最長...
北陸

春の風物詩 黒部立山アルペンルート「雪の大谷ウォーク」

夏の室堂平の散策とは異なるもう一つの立山室堂の顔、雪の大谷に挑戦した。 室堂にはいろいろなアプローチがあるが、今回はクラブツーリズムのツアーを利用した。 桂台から立山有料道路に入る。 日本一高い通行料金でバス1台6万円だという。 滝見台へ到...
北陸

和漢薬の香りのする富山を散策

和漢薬の置き薬で有名な富山がツアー初日の宿泊地です。 翌朝は早く起きて富山市内を散策した。 早起きは三文の得。 観光を終え夕食会場である滑川へ向かうバスの車中からの夕日。 何とか撮りたいと思い揺れるバスの車中から思わずシャッターを切ったが、...