"名城"

京都府

回遊式枯山水庭園の紅葉は見事 宝筐院

平安時代に白河天皇の勅願寺として建立され、当初善入寺と称していたが南北朝時代に夢窓疎石の高弟黙庵が復興し、室町幕府二代将軍、足利義詮によって一時観林寺と改名されたが義詮の没後、その院号、宝筐院に因んで現在の寺名に改められた。 石畳と紅葉のト...
京都府

絶景紅葉!蓮華寺

高野川を渡る、両岸の紅葉がきれいです、サギの姿がなぜか寒そう。 瑠璃光院に向かう、門前は長蛇の列、1時間半待ちとか、おまけに拝観料2,000円也、これはもう常識外。 早々に引き揚げ蓮華寺へ、創建当時の山門が今日も残されている。 山門を入ると...
京都府

紅葉の始まり 宝ヶ池~京都植物園 散策

今年の紅葉は遅いのではと予想していたが、既にかなり進んでいる、宝ヶ池、深泥池、太田神社、上賀茂神社、京都植物園と巡った。 宝ヶ池公園、きれいに色づいた木々が出迎えです。 宝が池は江戸時代宝暦年間に農業用のため池として作られた人工池で、もとも...
京都府

ムラサキシキブ、紅葉の名所 嵯峨野の正覚寺

嵯峨にある浄土宗の寺院。 ムラサキシキブ、紅葉の名所。 こちらは非公開寺院なのですが、門前にいろんな季節の花が咲いています。 今はホトトギス・紫式部・白式部・シュウメイギクが見られます。 観光寺院ではないので、ゆっくりと花を撮ることが出来る...
北陸

幽斎の正室麝香の里 熊川城跡

熊川城は若狭と近江を結ぶ若狭街道の熊川宿を猊下する山の中腹(標高180m付近)付近に築かれ、尾根が西と北に分かれる小ピークに主曲輪をおき、熊川宿へ延びる東尾根に階段状の曲輪を連郭式に配した山城。 熊川宿のほぼ中央の白石神社の本殿横から九十九...
北陸

大谷吉継の敦賀城跡

大谷吉継は裏切りが常の戦国の世に、盟友・石田三成との堅い友情に殉じた武将、また晩年はハンセン病を患い、白い布で頭を覆って戦った武将として知られている。 現在、城跡には城塁を含め、その面影を偲ばせるものはない。 敦賀城伝承地は、北は結城町の赤...
九州

熊本城震災5か月目の復興状況をレポート

別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」とも言われる熊本城、復興状況を見たいと思いながら5ヶ月目にやっと実現。 行幸橋のたもとの清正公、さぞやびっくりしたことだろう。 まず市役所14階から城の全貌を見る。 天守閣、本丸御殿、数寄屋丸が確認できる。 ...
ハギ、コスモス、ヒガンバナ

長居植物園 ヒガンバナが見頃です

初秋の花ヒガンバナを求めて長居植物園へ、ボタン園の西側に群生しています。 同好の士が自然に何人か集まっています、それぞれに熱心にカメラを向ける。 壱師(いちし)は具体的に何をさすのかは確定していません。ギシギシ、イタドリ、イチゴ、エゴノキな...
北陸

若狭武田氏の拠点 後瀬山城

後瀬山城はJR小浜駅の南西に聳える標高168m程の山に築かれている。 現在主郭には愛宕神社が祀られており、北東麓から整備された参道が続いている。 参道を登り始めると、最初はかなり急な石段が続いていく。 大永2年(1522年)若狭国守護・武田...
北陸

京極高次の居城 小浜城

関ヶ原の戦いの戦功により、小浜に近江大津6万石を領し大津城主であった京極高次が若狭一国を与えられ若狭小浜8万5,000石で入る。 先ず、天守閣跡に上る。 天守台跡を望む。 ご覧の通りすぐ近くまで民家が迫り石垣の撮影が極めて困難だ。 状況は分...
大阪府

実りの秋

長居植物園は果実の黄も多く訪れる人を楽しませる。 収穫期の近づいた初秋の感じられる植物園を散策。 銀色を帯びたような葉色は「オリーブグリーン」と呼ばれ、特に人気の常緑樹です。 花言葉は、平和・安らぎ・知恵・勝利。 果実の収穫時期は9月~11...
大阪府

秋近し

盆が過ぎ、台風が行き過ぎて少ししのぎやすくなった長居植物園を散策。 その気にさせたのはホームページの記事、なんとヒガンバナが芽吹いたと、本来9月の花だが確かに数輪咲いている。 花言葉は「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」。 「悲しい...