絶景の旅

フェリーの旅

郷ノ浦 早朝散策

壱岐一泊目は郷ノ浦に宿泊、いつもの調子で早朝散策に。 今日の泊りは壱岐ステラコート太安閣壱岐最大のリゾートホテル。 旧郷ノ浦町は2004年3月1日に勝本町、芦辺町、石田町と合併し壱岐市となった。 壱岐の埋蔵金伝説 郷ノ浦の道路脇に賑やかに赤...
アジサイ

見頃を迎えた浄瑠璃寺のアジサイ

もう一編季節の話題を。 ウィークデーで岩船寺ではお昼をいただくことができずおなかを空かして浄瑠璃寺へ。 茅葺屋根が目印の浄瑠璃寺門前 あ志び乃店。 ここは100年以上も続く古い民家を改造したお店。 名物の「とろろそば」をいただいた、満足。 ...
アジサイ

岩船寺 アジサイが見頃です

壱岐・対馬の旅の掲載を始めたばかりですが、季節の話題を挟ませていただく。 壱岐・対馬のシリーズは10回以上に及ぶ予定です。 岩船寺は今月初めに訪れたがその時はアジサイは咲き始めで色づきは全くと言った状態でしたが、満開を迎えた今の状態は最高だ...
九州

猿岩と東洋一の砲台跡

鬼の窟、猿岩に向かうバスの車窓より。 壱岐では横穴式石室古墳のことを「鬼の窟(いわや)」と呼んでいる。 これは鬼でもなければこんな重い石は運べまいといった解釈からだろう。 6世紀後半~7世紀前半頃の築造。 石室は壱岐最大(全国12位)で全長...
九州

日本神道の発祥の地 月読神社

壱岐最初の訪問地は日本神道の発祥の地といわれる月読神社。 鳥居の先に急な石段の参道が続き、周辺は神秘的な雰囲気。 京都、洛西、松尾大社の横に月読神社、伊勢神宮の内宮に月読宮、また下宮に月夜見神社がある。 壱岐島の月読神社が全国の月読社の元宮...
フェリーの旅

壱岐 芦辺港へ

壱岐・対馬の旅の出発、フェリーで壱岐 芦辺港へ向かう。 今回はジェットフォイルではなくフェリーの旅だ、芦辺港まで約2時間。 玄界灘は波風が強く波頭も砕けて後ろへ飛ぶ。 志賀島・西戸崎の大岳ゴルフ場の沖に浮かぶ端島に建てられている博多港端島灯...
京都府

天空の画廊 ガーデンミュージアム比叡

標高840mの比叡山頂の庭園美術館。 1.7haの園内に1,500種10万株の花が咲き乱れるここガーデンミュージアム比叡は、フランスの設計者により2001年にオープン。 園内にはモネ、ルノワール、ゴッホなどフランス印象派画家たちの作品が陶板...
奈良県

翁舞と樟の巨樹のお社 奈良豆比古神社

奈良豆比古神社(ならつひこじんじゃ)は、奈良きたまちにある神社。 かつては奈良坂春日社と称していた。 春日社とも八幡社とも称する。 当地は、光仁天皇の父の施基親王(春日宮天皇)が病気療養のために隠居していた奈良山春日離宮の地であり、宝亀2年...
アジサイ

コスモス寺 般若寺

般若寺(はんにゃじ)は、奈良市北部・奈良坂(奈良きたまち)に位置する真言律宗の寺院。 山号は法性山、本尊は文殊菩薩。コスモス寺の名で知られる。 鎌倉再興伽藍の回廊門。 和様に大仏様を取り入れた意匠。 屋根のそりが美しい。 回廊を巡らせた楼門...
奈良県

奈良を気ままに散策

城好きおじさん達のきままな散策記、あまり一般的でない奈良を紹介できるのではと考える。 多聞城跡、般若寺、奈良豆比古神社は別記事とさせていただく。 先ず最初の訪問地は奈良県庁屋上。 県庁屋上広場からは、奈良盆地の景観が一望のもとに眺められる。...
京都府

庭園保存修理工事がほぼ終わった浄瑠璃寺

訪れるたびにガッカリしていたが、平成24年から行われた庭園保存修理工事がほぼ終わったようです。 境内の中心に位置する大きな池は興福寺の恵信(えしん)という僧が掘ったもので、その中央には小島があり、弁才天を祀る祠がある。 池の反対側から本堂を...
京都府

当尾 石仏の里散策

加茂町当尾(とおの)地区は古来、南都仏教の影響を色濃く受け、世俗化した奈良仏教を厭う僧侶が穏遁の地として草庵を結び、念仏に専心したと伝えられています。 やがて草庵が寺院へと姿を変え、塔頭が並び「塔の尾根」ができ、いつしか「当尾」と呼ばれるよ...