絶景の旅

中国

鳥取藩主 池田家墓所

鳥取池田家は池田家の分家筋であったが、輝政と徳川家康の二女・督姫の間に生まれた忠雄の家系であることから岡山の宗家から独立した国持大名とされ、外様大名でありながら松平姓と葵紋が下賜され親藩に準ずる家格を与えられた。 また、通常大名が江戸城に登...
中国

因幡一宮 宇倍神社

宇倍神社は、鳥取県鳥取市国府町宮下にある神社。 式内社(名神大社)、因幡国一宮。 旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社 古代に清音で「うへ」神社と呼ばれたが、語義は不明。境内社の国府神社に合祀された「上神社」に由来するとする説もある...
中国

因幡に大伴家持を訪ねる 因幡万葉歴史館

今日のお昼は道の駅「かわはら」 川原城址、美作方面への街道と播磨方面への街道の結節点であり、重要な水運路でもあった千代川を見下ろす要衝の小丘に建てられ、1580年の羽柴秀吉による第一次鳥取城攻略戦の際に陣が置かれたと伝えられている。 ただし...
中国

因幡に大伴家持を訪ねる 因幡国庁跡

因幡国庁跡(いなばこくちょうあと)は、鳥取県鳥取市国府町中郷に所在する、律令制下の地方行政機関の中心施設跡。 1977年(昭和52年)の発掘調査では、国庁の中心部にごく近いと推定される建物群の一画が発見されて、翌1978年(昭和53年)には...
北陸

若狭の古刹・名刹 圓照寺

圓照寺(えんしょうじ、円照寺)は、福井県小浜市尾崎にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は地久山。本尊は大日如来。 大和国春日大社の神託で彫られた大日如来像を三笠山にて祀ったのち、南川対岸の谷田部地区の若狭堂谷に真言宗遠松寺を建立し祀ったという。...
北陸

若狭の古刹・名刹 妙楽寺

妙楽寺(みようらくじ)は、福井県小浜市野代にある高野山真言宗の寺院。 山号は岩屋山。本尊は千手観音菩薩。 本堂 鎌倉時代初期の建立、厨子には永仁4年(1296年)と銘があり、若狭における最古の建造物。 桁行5間・梁行5間のほぼ正方形の寄棟造...
北陸

若狭の古刹・名刹 高成寺

高成寺(こうじょうじ)は、福井県小浜市青井にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は青井山。 本尊は千手観音菩薩。 小浜公園の敷地に隣接する。 山門をくぐれば二層の見事な楼門がある。 荘厳な禅寺の伽藍の様相を呈している。 元は暦応2年(1339年)...
北陸

若狭の古刹・名刹 空印寺

空印寺は若狭守護武田元光が大永2年(1522年)後瀬山城を築き守護館も当時長源寺のあった後瀬山城の山麓に移した。 現在の空印寺はこの敷地跡にある。 水堀を廻らせた堅固な若狭守護館は、戦国時代以降も麓の城として利用され織田信長の重臣である丹羽...
北陸

若狭の古刹・名刹 羽賀寺

季節の話題を挟んでいたらなかなか進まない、2番目の訪問地は羽賀寺。 かわいいお地蔵さんのお出迎え。 参道の木立と階段が美しい。 羽賀寺(はがじ)は、福井県小浜市羽賀にある高野山真言宗の寺院。山号は本浄山。本尊は十一面観音。 霊亀2年(716...
歴史を訪ねる旅

新緑の西教寺

山門は坂本城のものを移築。 信長による比叡山焼き討ちの後、近江国滋賀郡は明智光秀に与えられ、光秀はこの地に坂本城を築いた。 光秀は坂本城と地理的にも近かった西教寺との関係が深く、寺の復興にも光秀の援助があったと推定されている。 光秀が戦死し...
歴史を訪ねる旅

新緑の日吉大社

緑濃いこの参道、紅葉期には真っ赤に染まる。 全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社。 通称として山王権現とも呼ばれる。 猿を神の使いとする。 西本宮と東本宮を中心とする400,000m2の境内は国の史跡に指定される。 社名の「...
ハス

薬師寺のハス

唐招提寺に続いて薬師寺、今日はハスデーです。 『日本書紀』天武天皇9年(680年)11月12日条には、天武天皇が後の持統天皇である鵜野讃良(うののさらら)皇后の病気平癒を祈願して薬師寺の建立を発願し、百僧を得度(出家)させたとある。 薬師寺...