絶景の旅

遅かりし八重桜のトンネル 伊香具神社

伊香具神社(いかぐじんじゃ)は、滋賀県長浜市木之本町大音にある神社。 式内社(名神大社)で、旧社格は県社。 神紋は「上藤」。 湖北随一の名社と称される。 大鳥居 伊香具神社の八重桜に囲まれた参道。 八重桜は普通の桜(ソメイヨシノ)よりも少し...
大阪府

自転車で大和川へ

コロナ過、いろいろな過ごし方が出てきていますが「チェアリング」も流行っているとか、ごろんと昼寝もいいかも。 堤防の上、川沿い、サイクリングや散策を楽しむ人がたくさんいます。 南海高野線、堤防下には紫と言うよりは、赤紫の花の名前は、ナヨクサフ...
大阪府

雨の日 住之江公園界隈

犬の散歩も雨の日は大変です、ビショビショになって濡れるので、散歩後のケアが大変です。 ぬれそぼった猫、拡大して見ると毛もぴしょぴしょになっています。 飼い猫の寿命が10年以上、ときには20年近く生きる個体もあるのに対し、野良猫の寿命は3年か...
和歌山県

白洲正子に「できることならここに隠居したい」と言わせた「天野の里」を散策

かつらぎ町南部、標高約450mの高野山麓に位置する天野の里。 四季折々の田園風景が広がる高原の盆地は、「にほんの里100選」にも選ばれています。 笠田と書いてと書いて「かせだ」と読む。 ここからコミュニティバスで天野の里へ向かう。 まず山裾...
和歌山県

紀伊国一宮 丹生都比売神社

式内社(名神大社)、紀伊国一宮。 旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 別称として「天野大社」「天野四所明神」とも。 全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社である。 「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つとして世界...
大阪府

阿弥陀池から土佐藩邸周辺散策

鰹座橋交差点 鰹座橋は元和8年(1622)の長堀川開削から明暦元年(1655)までの間に架設されたと考えられる。 鰹節を売買する鰹座があったことが橋名の由来で、また土佐殿橋とも呼ばれた。 江戸時代は鰹座橋と玉造橋の間に土佐藩大坂蔵屋敷があり...
列車の旅

たま電車に乗って三社参り

和歌山駅に着いたら、駅の外には出ず、9番線ホームに向う、目印は、階段や通路に点在する猫の足跡だ。 和歌山市と野上町を結ぶべく計画されたが、同時期に計画された野上軽便鉄道の計画に敗れ認可が下りず、計画を変更。 沿線にある日前宮、竈山神社、伊太...
和歌山県

三社参り 日前神宮・國懸神宮

入口から向かって左に日前神宮、右に國懸神宮がある。和歌山市内にある当社と竈山神社、伊太祁曽神社に参詣することを「三社参り」と言う。 1つの境内に日前神宮・國懸神宮の2つの神社があり、総称して日前宮(にちぜんぐう)あるいは名草宮とも呼ばれる。...
和歌山県

三社参り 竈山神社

日前宮(にちぜんぐう)と竈山神社(かまやまじんじゃ)と伊太祁曽神社(いだきそじんじゃ)を詣でることを「三社参り」と言い、貴志川線はこの三社の参拝者を運ぶことが目的の一つであった。 大鳥居 祭神の彦五瀬命は神武天皇(初代)の長兄にあたる。 『...
和歌山県

三社参り 伊太祁曽神社

旧称は山東宮。式内社(名神大社)、紀伊国一宮。 祭神 主祭神 - 五十猛命 (いたけるのみこと)、別名:大屋毘古神。 左脇殿 - 大屋都比賣命 (おおやつひめのみこと。五十猛命の妹神)。 右脇殿 - 都麻津比賣命 (つまつひめのみこと。五十...
和歌山県

春爛漫 粉河寺の桜

粉河寺参道左手にある「大神社の大クス」、環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/11. 42m、樹高/20m。 和歌山県下で第三位の大木。 大門から南に約1キロメートル続くJR粉河駅前通は門前町として栄えたが、県道の拡幅工事により、かつての面影...
大阪府

松下幸之助創業の地

福島区は大阪大空襲の被害をあまり受けなかった、区の7割が非戦災地域。 今では近代的な街に生まれ変わっているが、商店街の奥の奥は戦後のどさくさ横丁「地獄谷」、伝説のストリッパー一条さゆりの引退公演が行われた吉野ミュージック劇場が存在していた町...