絶景の旅

名城の旅

桜まとう天守閣 白石城は桜満開

今日から南東北の名城巡りです。 まず仙台藩伊達氏の支城として用いられ、片倉氏が代々居住した白石城からスタートです。 仙台行ANA733便に搭乗、今回は内陸よりの飛行コースをとったため富士を見ることができた。 機内からガラス過ごしの撮影のため...
京都府

六勝寺の小道を散策

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月16日訪問時のものです。 岡崎公園を取り囲む疎水道に沿って作られた、平安末期に存在したと伝えられる「六」つの「勝」の字を持つ寺を偲ぶ散歩道。 往時の栄華を思い浮かべつつ散...
東海

藤堂高虎が復興した津観音

浅草観音、大須観音と並んで日本三大観音の一つとされる。 寺号は詳しくは恵日山観音寺と称する。 江戸時代に入ると、慶長13年(1608年)藤堂高虎が伊予国から転封せられて新に津藩主となった際に、観音寺が津城の鬼門に当たるとして再建を大いに助け...
奈良県

奈良で一番早く咲く「氷室神社」のしだれ桜

今回、大和路4つの枝垂れ桜めぐりとと題するツアーに参加したのだが、又兵衛桜、大野寺の枝垂れ桜の開花日に合わせた日程を選択したので、当然氷室神社の枝垂れはとっくに散ってしまっています。 奈良時代、春日奥山に造られた氷室(氷の貯蔵庫)に氷の神(...
奈良県

大野寺 磨崖仏と小糸枝垂桜

大野寺(おおのでら、おおのじ)、山号は楊柳山、本尊は弥勒菩薩、開基は役小角と伝える。 室生寺の西の大門に位置する。 春の境内には樹齢300年を超える枝垂れ小糸桜が2本、他にも樹齢100年の紅しだれ桜30本があり狭い敷地内に見事に咲き誇ります...
日本の町並み

海津大崎 琵琶湖随一の桜の名所を行く

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月18日訪問時のものです。 桜の満開の時期に合わせ、JR湖西線マキノ駅から海津大崎を経て、JR永原駅までの約12kmの距離を徒歩で巡るという念願の散策を果たす。 JRの1デ...
京都府

平安神宮 神賑(かみにぎわい)の祭り

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月16日訪問時のものです。 例祭(翌日祭)神賑行事が4月16日平安神宮で行われた。 例祭(れいさい)または「例大祭(れいたいさい)」とは、神社で毎年行われる祭祀のうち、最も...
京都府

京都府庁旧本館 観桜祭

京都府庁旧本館で開催中の観桜祭に出かけたが、あいにく時期遅し。 創建当時の姿をとどめる現役の官公庁建築物としては日本最古の京都府庁旧本館は、京都市上京区にあるルネサンス様式の建築物。 庁舎内部の様子。 庭の一角には、景石として三本の石の柱が...
京都府

毘沙門堂 枝垂れは秀逸

毘沙門堂は京都御所北の出雲路に、703(大宝3)年に行基が創建したと伝えられる。 何度も兵火に遭ったが、1665(寛文5)年に現在の場所で出雲寺毘沙門堂として復興された。 関連記事:京都桜紀行 疏水の両岸には、ソメイヨシノやヤマザクラが植え...
京都府

桜咲く伏見を散策

この暖かさで桜も一気に開花する、ここ伏見では桜祭りが開催されていた。 弁天浜の10石舟乗船場、行き交う人も多い。 「十石舟」「三十石船」は、江戸時代に伏見からの酒や米などの搬出および旅客を大坂と行き来させるため、宇治川派流と宇治川・淀川の間...
大阪府

梅田阪急ビル スカイロビーで空中散歩

2012年11月に全面改修グランドオープンした阪急百貨店、15階のスカイロビーをのぞいてみた。 オフィスタワーは上に乗っかっている白いビルの部分。 最新シャトルエレベーターで一気に1階から15階へ! そして、展望ロビーのほうへ向かいます。 ...
夜景

大阪城西の丸庭園桜ライトアップ2013

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2013年4月4日訪問時のものです。 本丸・二の丸・東外濠・西の丸庭園と4箇所のお花見スポットがありますが、中でも重要文化財に囲まれた西の丸庭園は夜桜の名所としても人気があり、ライトア...