歴史を訪ねる旅

九州

鍋島閑叟を祀る佐嘉神社(さがじんじゃ)

佐嘉神社(さがじんじゃ)は佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀る。 直正は藩政改革を行い、大隈重信・江藤新平らの人材を育成した。 直大は戊辰戦争で官軍として戦い、明治2年には版籍奉還を申し出た。 旧社格は別格官幣社。 神門から見...
京都府

小野小町ゆかりの寺 退耕庵

貞和2年(1346年)に東福寺第43世・性海霊見(しょうかいれいけん)によって創建された。 応仁の乱により一時荒廃したが、慶長年間(1596年 – 1615年)に安国寺恵瓊によって再興された。 その後、石田三成と宇喜多秀家らと親しくなり、関...
大阪府

この世の名残夜も名残・・・ お初天神

「誰が告ぐるとは曽根崎の森の下風音に聞え。 取伝へ貴賤群集の回向の種。 未来成仏疑ひなき恋の。 手本となりにけり。」 近松門左衛門作「曽根崎心中」より 関連記事:この世の名残、夜も名残 北新地蜆川跡を辿れば  夕霧太夫の眠る上町台地散策  ...
歴史を訪ねる旅

小野妹子神社 外交・華道の始祖

小野神社、小野道風神社 に引き続き小野妹子神社を紹介する。 遣隋使としての妹子は有名だが、華道の創設者としての側面はあまり知られていない。 今も、華道家元「池の坊」によって免許の授与が受け継がれている。 関連記事:悪縁切り 菊野大明神  六...
歴史を訪ねる旅

小野道風神社 和様の書の創始者・餅及び菓子の匠&司の始祖

小野神社に引き続き小野道風神社を紹介する。 書家であるとともに菓子づくりの神様であることはあまり知られていない。 関連記事:悪縁切り 菊野大明神  六道珍皇寺 冥途通いの井戸  美醜の魔界を詠んだ謎の女流歌人小野小町  大阪城の謎を探る 小...
歴史を訪ねる旅

小野神社 小野氏発祥の地

滋賀を訪れた折、全国の小野一族の祖を祀るといわれる小野神社を訪れた。 関連記事:悪縁切り 菊野大明神  六道珍皇寺 冥途通いの井戸  美醜の魔界を詠んだ謎の女流歌人小野小町  大阪城の謎を探る 小野神社は滋賀県大津市小野にある神社で、小野一...
京都府

萬福寺界隈

萬福寺を訪れたことは以前の記事の通りだがその時の町の印象などを記しておきたい。 これは京阪電車「黄檗駅」に掲げられているプレートだが歴史が古いことを説明している。 しかし、書かれている「こまかげ」に関する案内板板等は残念ながら見かけなかった...
京都府

冬日の萬福寺

隠元禅師は中国福建省福州府福清県の黄檗山萬福寺の住持だった。 日本からの度重なる招請に応じて、承応3年(1654年)に弟子20人他を伴って来日。 後水尾法皇・徳川幕府の崇敬を得て、宇治大和田に約9万坪の寺地を賜り、寛文元年(1661年)に禅...
京都府

女人往生の念仏道場 誓願寺

女人往生のさきがけとして、都の才女・清少納言が誓願寺において発心し、髪を落して尼僧となり、本堂のそばの庵室で念仏して歓喜の往生をとげた。 また和泉式部も、娘に先立たれた悲しみのうちに無常をさとり誓願寺に詣でた。 和泉式部、秀吉の側室・松の丸...
大阪府

江口の君堂 西行と江口の君を偲ぶ

往来する貴族たち相手の遊女の里としても知られ、『遊女記』に「天下第一之楽地也」と記された江口の里も現在は、その面影はさらになく、静かな住宅地の中に江口君堂はひそかにたたずむ。 境内には西行法師と遊女・妙が詠った問答歌の石碑が建っている。 関...
京都府

鞍馬山 義経修行の道を歩く

京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する。 鞍馬は牛若丸(源義経)が修行をした地として著名であり、能の『鞍馬天狗』でも知られる。 なかでも、ここ鞍馬山の「大天狗」は【僧正坊】と呼ばれ日本各地の天狗様の「総元締め」と...
九州

人吉のパワースポット巡り 青井阿蘇神社

今日から南九州の名城を訪ねる旅です。 あいにくの雨で肌寒い日でした。 先ずは人吉のパワースポット、青井阿蘇神社からスタートです。 二ノ鳥居の鳥居の奥に楼門。 県下の名社の一つである「青井阿蘇神社」は、人吉球磨地方の総鎮守。 昔から「青井さん...